dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな家庭菜園をしています。
4月頭にじゃがいもを植えようとしています。
じゃがいもを植える時の畝幅はどのくらい狭くできますか?
いろいろな野菜を植えたいので畝間を狭くしたいです。
マルチを使ったら土寄せは軽くするだけでいいと聞いたので隣の畝までの距離も狭くできるのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは。


基本的にはNO1のcactus2様の言う通りでしょうが、少しの誤解と思い込みがあるようなので追記しておきます。
1.ジャガイモの植付時期について
  東京や大阪などの中間地では2月下旬~3月上旬で良いと思います。
  しかし、青森や北海道などの寒冷地では時期が遅くなります。
  わらり1019さんの住む地域により、これからでも植付可能です。
2.苦土石灰の散布
  ジャガイモは酸性に強い野菜です。
  苦土石灰を撒いてアルカリ性に近づけると「そうか病」が出やすくな
  ります。よって、ジャガイモ栽培では苦土石灰は散布しない方が良い
  でしょう。
3.畝幅を短くする件
  畝幅や株間を短くすると、混み合って風通しが悪くなります。
  すると病気や害虫が多発します。収穫出来ても病変したり、虫に喰わ
  れたりして、品質の良い物は収穫できません。
  なれないうちは、むしろ、畝間を広めに取った方が失敗は少なくなり
  ます。もちろん、他の作物と混植して、密の状態を作るのも厳禁です。
4.マルチについて
  ジャガイモを植付けて、マルチを張るやり方もあります。
  マルチの利点は以下のようです。
  ・土寄せを少なくできる
  ・黒マルチなら雑草の発生を抑えられる
  ただし、欠点もあります
  ・追肥をしにくい
  ・収穫間際に気温が上がった晴れの日があると、中のイモが腐敗する
   (高温多湿になりイモが腐る)
 マルチ栽培は、ジャガイモの栽培に慣れ、上記欠点をカバー出来る対策を
 講ずることが出来る様に成ってから行いましょう。
    • good
    • 2

時期が悪いですね。

ジャガイモの植付けは春と秋がありますが、
春は2月下旬から3月上旬で、秋は8月下旬から9月上旬です。
既に3月下旬となっていますので、4月頭では栽培に支障が出て
上手く育ちません。

もしかして畝を作れば植え付けが出来ると安易に考えていません
か。野菜を植え付ける前には土作りと言う重要な作業が控えてい
ます。これをしないと育つ物も育たなくなります。
植付け2週間前に十分に耕し、苦土石灰を入れて再び耕してから
1週間寝かせます。1週間後に堆肥と肥料を入れて再び耕して1
週間寝かせます。当日に畝を作ります。畝の高さは15cmが理想
で、幅は70~80cmにして中央に15cmの溝を掘ります。
ココにジャガイモの種芋を植付けます。間隔は30㎝にします。
狭くして色んな野菜を植えたいと書かれてますが、生育に支障が
出て収穫量が少なくなって構わないなら狭くして下さい。
折角苦労して育てて、収穫量が少なく味も悪いと損をした気分に
なりませんか。

どこで情報を得られたか分かりませんが、マルチは全ての野菜に
用いるのではありません。ジャガイモはマルチはしません。
ジャガイモに土寄せをするのは、ジャガイモが地表に出ると青く
なり、その部分に毒が生じます。ジャガイモの芽には毒がある事
は知っているとおもいますが、青くなった部分にも毒が生じる訳
です。ですから土寄せは十分にする必要があります。
そのようなデマを信じては失敗の元になりますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!