A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ポケット六法にどれだけの法典が掲載されているのかわかりませんが,少なくとも民法は,ここ数年は毎年のように改正されています。
法学部でまじめに法律を学ぼうというのであれば,お金がもったいないと思うかもしれませんが,改正法を知らずに勉強しても役に立たないことがあるので,毎年買いなおした方が良いように思います。
ごく最近の民法の改正は,令和4年4月1日に施行される成年年齢の引き下げです。これに伴って,婚姻適齢規定も変わりますし,未成年者の婚姻に父母の同意がいらなくなったり,民法のところどころが変わります。
その前の民法改正は,いわゆる債権法の改正です。一緒に時効に関する規定も変わっていたりします。
そしてその前は,いわゆる相続法の改正です。2年度にわたる改正で,自筆証書遺言の方式緩和から始まり,遺留分規定の改正や遺言執行に関する部分など,細かい点が変わったりもしています。
実体法である民法,商法(その商法の主要部分は,平成18年に会社法という別の法律になった),刑法が変われば,手続き法である民事訴訟法や刑事訴訟法もそのあおりをくらって変わります。
ずっと変わらないのは憲法ぐらいですが,憲法は法典が変わらなくても判例により解釈に変化のようなものが生じたりもするので,広い意味では変わらないとは言えないですね。
No.2
- 回答日時:
日本の法律は毎年変わります。
そしてポケット六法に収録されている法律の中で変わったものがあれば当然変わります。ただ民法や商法と言った大きな法律はそう頻繁に変わるものではありません。なので法学部で勉強する程度であれば毎年買い換える必要はないと思います。
No.1
- 回答日時:
国会で審議されて法律が制定されたり改正されれば、次年度の六法は変更になるでしょう。
ただ、本格的に法律を勉強するのではないなら、ポケット六法を毎年買う必要はないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 東大と京大 法学部 2 2023/03/07 15:08
- 子育て 小学5年生の息子が移動ポケットを嫌がる 7 2022/05/24 02:16
- 大学・短大 論文に掲載されているコーパスの入手方法がわからないので連絡をしたい 2 2022/06/10 10:21
- 歴史学 御成敗式目と武家諸法度という法律は、内容がどういうふうに違ったんでしょうか? 1 2022/11/30 13:25
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 法学 法学部は頭いいですか?一般人からしたら法律用語はホントに日本語か?というくらい言い回しといい言葉遣い 4 2023/04/04 09:14
- 大学受験 今、高校2年生で今年受験生です。 近畿大学の薬学部を受験したいと思っています。 しかし、偏差値は50 3 2023/01/07 19:10
- 大学・短大 法政大学法学部と経営学部志望です。それぞれ法学部法律学科と経営学部経営学科の英語問題の過去問を解いて 2 2022/12/29 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生って留年するんですか? 4年のものです。法学部で卒論なく、今年の前期で撮り終わります。 しかし 1 2022/04/20 00:01
- 大学受験 大学受験 3 2023/05/07 07:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
授業中の飲み物について
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
閣議のテーブルが円形な理由を...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
宦官の性欲の発散
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
携帯大手三社ってカルテルして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報