dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年生です。現在医療系の大学に通っています。
年明けぐらいからコロナの影響や授業が少なくなったこともあり、学校に行く機会が少なくなりました。

一緒にいてくれる友達はいますが、私ともう1人を抜いて遊んでいたり、休みの日に学校に行ったりしていました。 もちろん誘われてません。

みんなが登校する日は、普通に私も仲間に入れてくれて話するのですが、「みんな私の事つまらない人だと思ってるよな」「私嫌われてないかな」とか余計なことを考えてしまうようになりました。

私が考えすぎているだけなのかもしれないですが、友達にどう思われているのかが怖いです。

だから最近は学校に行くのがしんどい、疲れます。
できれば誰とも会いたくないとまで思ってしまいます。学校から帰ってきたらなぜかしんどくなって泣いてしまいます。

深く考えすぎですよね(--;)

A 回答 (3件)

あなたが、という事ではありませんが、医療系の学校だと、友達に依存体質の子は学年が進むにつけ敬遠されているように感じる事があるようです。


最終学年ですから、実習や国試対策以外にも就職も絡んできますから、みんな忙しい上に、不安や焦燥感もあり、自分のことで手一杯になってくる時期。
例えば何でも教えてくれる人でも、忙しくなり余裕がなくなると、調べる前から人に聞く、という行動にイライラします。
要は構ってちゃんではなく、手の掛からない子の方が、そういう時は楽なのです。
自分から誘わないで、誘われるのを待っている人の面倒を見るのも面倒になってきます。

待ってないで自分から動いてみてください。
これからは特にそうです。
    • good
    • 0

大変ですね。


考えすぎだと思います。
友達はきっと何とも思っていないと思います。
だから、気にしない方がいいです。
そう、深く考えすぎです。
    • good
    • 0

大学は、遊び仲間の学友とじゃれあうのが目的の場所ではないと思いますが・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!