dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「兄弟」と言っていた関係にもかかわらず、一方的に軍事侵攻して、町にミサイルを撃ち込んで市民の生活を滅茶苦茶にしていますね。

マンションも破壊され、他の公共インフラもズタズタで済むところも無く地下などに避難のせいかつですね!(もちろん場所によりますが)

で、TVインタビューなどで市民にマイクを向けても、ロシアに対する恨み、辛みを激高して話す人が居ません(私の見た限りですが、数十人程度はみています)

皆、「いつまで続くのか?」とか
普段の生活にもどれるのか ?]とか話しています、、、。

なぜロシアに一方的に攻められ、町や生活を破壊されているにもかかわらず、ロシアもしくはプーチンを非難する言動がないのでしょうか?

日本で中国に一方的に同じように攻められたら、相当非難と恨みを言いますよね!

A 回答 (2件)

ウクライナは1991年の独立以降、親ロ派と親欧米派が常に対立してきました。

 今でも、東部やクリミアに限らず、ウクライナの親ロ派は国内に大勢います。 TVインタビューで、顔をさらして、ロシアやプーチンを非難することは大変危険です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

なるほど! そういう事情なのですね!
確かに元ソ連なので、ロシア寄りの人も結構いそうですね!
とても複雑な国なのが良くわかりました。

理解できました。

お礼日時:2022/04/02 18:19

日本は、お隣に韓国という「恨」の国がありますからね。


恨み言を大声で喚き散らすことに関しては世界一の民族です。二位が中国人でしょうか。

日本人はそれに慣らされ過ぎているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/02 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!