
後悔しないために力を貸してください(◞‸◟)長文ですので予めご了承くださいm(_ _)m
別居婚(週末婚)で子供を妊娠し出産しました。
私は連れ子再婚で上の子が小学生に上がるタイミングで今の夫と再婚しました。出会ってからスピード婚でしたが、子供の苗字を変えるタイミングや継父としての存在をあやふやにしない為という理由でプロポーズされ、子供もすぐに懐いたこともあり埼玉と栃木で遠距離ながらも籍をいれました。
基本は私たちが住む埼玉へ週末来る感じで、夫と出会う前に私は両親と同居する為にマンションを購入していて4人暮らしをしています。上の子は栃木には行きたくないと夫にも話していて、埼玉や都内で仕事を探す話も以前はしていたのですが、コロナの影響も重なり一切そういう話が出ないまま1年が過ぎました。
私が妊娠したのは結婚して1年が過ぎた頃でした。出会った当初から子供が4人欲しい(あと3人)と言われていた事、私の年齢が36で子供を授かるにも年齢的なこともあるので、避妊せず妊娠を希望していましたが、いざ妊娠して喜びに浸っていると程なくして悪阻が出てきて毎日吐き気との戦いで、3週間で6kg痩せるそんな中、電話で夫婦喧嘩になりました。
そして「子供ができたことを喜んでいない訳ないが、俺のタイミングじゃない」「〇〇(私)がそうさせた」と言ってきました。避妊具も付けず…そんなにタイミングを大事にしてるならゴムをつければ良かったし、ちゃんと私に今は望んでいないことを話せば良かったのにと…
悪阻で辛い時にそんな事を言われた私は感情的に彼に罵声を浴びせ泣きじゃくり取り乱しました。
同居してる父親からも彼へ「子供作る覚悟がないのにそんなことしてるんじゃない」と一喝。
彼は理想が強すぎるのに言動が伴っていません。
その半月後…離婚したい。子供を堕すことも考えて欲しいと告げられました。(電話口に彼の両親も同席)
私は安定期に入るまで込み入った話はしたくない事を伝え、命を無駄にするような事は致しません!と堕胎することを強く拒否しました。
安定期を迎え、彼の気持ちに寄り添えなかった部分や私が発した暴言を謝罪し、子供のことを一番に考えて離婚しない方向に話を持っていきましたが、彼の気持ちが変わる事はありませんでした。そして一度の謝罪もありませんでした。
今子供も無事に産まれて4月から保育園に預けて5月末には仕事復帰する予定です。
今はどんな対応をしても彼に響かなかったので離婚を決意しましたが、養育費(お金)の問題で揉めています。私は調停をするように伝えたのですが、子供がまだ生後3ヶ月で申立書を私が出すと栃木に行かなければならない為、管轄合意書にサインして返送してもらうはずが、いきなり離婚届と養子縁組の離縁届が送られてきました。そして、離婚届の親権者に自分の名前を書いてきました…恐ろしくてどういうことか連絡すると「そんなにお金厳しいなら俺が育てるよ」と言ってきました。
彼は月2万の養育費でそれ以上は毎月赤字だと私やうちの親にも言ってくるのに、それ以上払いたくないからなのか勝手な事を言ってきます。正直今すぐにでも離婚したい気持ちに変わりましたが、弁護士にも相談して調停をする方向で考えています。もう連絡も直接取りたくないので…
私の離婚条件は養育費月4万と手切金50万です。(弁護士相談のもと)
彼の身勝手な言動に傷つき、最終的には子供が欲しかっただけだろ、とまで言われ、、、こういう人間を野放しにしてはいけないと思いながら今冷静になってどう対処するべきか考えています。
私が結婚した理由は連れ子である我が子の事を一番に考えてくれたことへの感謝と、もちろん愛情があって、この人と家族を作りたいと思ったからです。
正直養育費も一切もらわずに交流面会もせずに縁を切った方がいいとも考えています。
養育費は大切ですし、相手も義務があるので払ってもらった方が絶対的にいいですが、子供のために払うキレイなお金と思えないです。
長くなってしまいましたが、離婚調停の経験がある方や法律に詳しい方で裁判離婚のメリットがあるかや、どう対処したら良いかなどアドバイスくださると幸いです。
賛否あると思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご相談は、夫婦関係の清算の問題です。
あなたは幼児を抱えてこれからどの様にして暮らしを立てるかを中心に考えるべきです。まず、ご主人の責任と義務を果たしてもらう具体的な事項を書きだしてみましょう。それに基づいた婚姻関係解消の条件を調停で主張すればいいだけです。相手との調整役は調停委員が行いますので、あなたは、あなたの主張すべき事を主張すればいいです。
そして、調停委員のアドバイスに納得出来なければ、納得出来ない理由を述べてあなたのペースで可能な限り調停を進めましょう。以上のような原則を踏まえて調停で解決を図られることが一番です。
尚、調停で親権者が決まらなければ離婚は成立しません。離婚成立後に、養育費の問題を始め離婚自体に対する慰謝料請求。財産分与等を協議します。財産分与は婚姻期間から推測すると期待できないでしょう。親権者は、あなたが希望されるとあなたに決まるでしょう。
問題は離婚自体の慰謝料です。これは、ご主人との結婚に至る経緯から離婚を決意せざるを得なくなった現在までの、あなたとご主人との関わりのすべてを具体的に記述しておきましょう。そして、それを調停が始まる4~5日前に調停担当の書記官当てに届けておきましょう。(送付する)それは、家庭の証拠になりますのでとても重要です。
慰謝料の問題ですが、離婚されて親権者を得られたと仮定した場合、生活はどの様にして成り立てるのでしょうか。離婚自体に対する慰謝料は、母子家庭の生活が安定するまでの生活の面倒をみる家計が含まれているのが一般的ですのでこれはシッカリ計算して請求すべきです。
黙っていたのでは、あなたが善意の人であっても関係なく不利な判断をされます。(相手の主張を取り入れる、という意味)主張すべき点は主張すべきである。と、言う事を肝に銘じて調停に臨みましょう。尚、調停は弁護士を入れない方が遙かに良いです。
私は今ある幸せに感謝しながら、相手の一方的な離婚の申し出を調停にて解決しようと決意致しました。
イレギュラーなことが多い中で家裁や区役所、弁護士など様々な方に確認を取りながら進めております。
ご回答いただいた内容→ 結婚に至る経緯から離婚を決意せざるを得なくなった現在までの、あなたとご主人との関わりのすべてを具体的に記述しておきましょう。そして、それを調停が始まる4~5日前に調停担当の書記官当てに届けておきましょう。
とても参考になりましたので、この通りにやってみようと思います!
子供が大人の都合で不幸にならない道を一番に考え、納得できる離婚が成立出来るよう努めたいと思います!
ご丁寧な回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
まず、なぜ夫婦になるのに別居婚を選んだのか?なぜ一緒にならないのか?
不思議です。別居婚などあるのですか?それでも籍を入れる?
「彼の身勝手な言動に傷つき、最終的には子供が欲しかっただけだろ」ぐらいは言いますよ、離婚したいんですから。
「正直養育費も一切もらわずに交流面会もせずに縁を切った方がいいとも考えています。」
育てられるだけのお金、安定した収入があれば問題ありませんがないでしょう?
先方がいくら養育費を出せるか、相手の収入によります。それから弁護士に任せること。弁護士にはハッキリと自分の良いように話をすることを貫いて下さい。
あとは弁護士任せです。我々がどうのこうのいう立場にはありません。良い結果になることを祈ってます。
別居婚を選んだ理由というより、スタートが別居婚だったのいうのが正しいです。
私は持ち家があること、娘が小学校に通っていることなども含めて同居はこっちでしてもらうつもりでいましたが、相手が栃木から出たくないとのことで話がこじれました。最初から栃木に住んでほしいと言われたことはありませんでした…娘が栃木に行きたくないと言っていたことで決定的になってから向こうの態度が少しずつ変わり始めました。
結婚前に私もきちんと確認すべきでしたので反省しています。
元々結婚してからも生活費や養育費等のお金は一切もらってなかったので、正直自分一人で子供を養う努力と働き方を改善して頑張っていこうとは思っています。
調停は後悔のないよう今回いただいたアドバイスを参考にさせていただき挑もうと思います!
ご丁寧な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 離婚 現在離婚調停中です 離婚の理由は夫のモラハラによる精神的DV、 面前DV、夫の借金です 子供は1人で 2 2023/07/28 21:24
- 離婚 離婚調停について 今日、初めての離婚調停に行ってきました 離婚の理由は旦那の借金とモラハラです 借金 9 2023/07/05 07:47
- 美容費・被服費 私(専業主婦)名義の車検費用を夫が払ってくれない 5 2022/11/22 09:35
- 離婚・親族 不倫をしました。相手が離婚に同意していないなら養育費の話にはなりませんか? 5 2022/05/06 15:10
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- 離婚 協議離婚をする予定で、公正証書を作成したいと考えてます。 離婚後は親権は旦那が持ち、わたしは旦那と子 3 2023/06/16 01:28
- 離婚 モラハラ妻と離婚したい 7 2022/11/05 03:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人した子供の住む権利
-
別れた彼女が出産していました...
-
別れた妻が生活保護で生活して...
-
親権と監護権
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
初心者マークの著作権について
-
すごく怖いです。20年前に蒸...
-
戸籍の名字が旧字になっていた...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
参考書や大学の問題集の著作権...
-
辞書の著作権って
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
別居中に妻が部屋に男性を連れ...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
離婚裁判における反訴について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成人した子供の住む権利
-
妊娠を知らされずに、相手が勝...
-
別れた彼女が出産していました...
-
後悔しないために力を貸してく...
-
離婚後の子供の様子を知らせる...
-
別れた妻が生活保護で生活して...
-
離婚後、子供と会わなくても問...
-
離婚して元旦那に子供を合わせ...
-
子どもの親権に関する「母性優...
-
子供は結婚していないと
-
離婚時、親権を子供の為に父親...
-
婚姻前の子供の養育について
-
認知しなかった父親が10年後親...
-
子供を旦那の元に残して別居は...
-
一度手放した子供を引き取るには
-
児童相談所の権限はどこまで?
-
元夫の暴言
-
夫の浮気相手が生んだ子供を認...
-
元妻を追い出すのは違法?
-
親友からの相談 養育費について...
おすすめ情報