
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1 36協定を締結していない場合、時間外労働(早出・残業)や休日出勤をさせたら、労働基準法違反です。
2 労働基準法では、就業規則や36協定の内容を「周知」しなさいと定めています。
3 「特別条項」のことを書かれていると思いますが、法律上の残業時間(=実際の労働時間-法定労働時間)の上限は『月45時間。年360時間』です。
これを超す場合に「特別条項」を定める必要がありますが、固定残業代が60時間分であるという事実とは関係しません。
実際の残業時間が法定の上限内なのかオーバーしているのかで考えてください。
4 上記1及び3の事とは別に、労働に対する賃金は支払わなければならないので、固定残業代がついていることは正しい処置です。
但し、お書きになられている60時間分の固定残業代の時間給が労働基準法または就業規則に定めた割増率に達していないのであればグレーですね[詳細が不明の為]。
また、法定割増率で割り戻した時給単価が最低賃金法に定める値を下回っていたら大問題です。
【36協定について】
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/pdf/00046318 …
【周知について】
https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/libr …
【都道府県別の最低賃金(令和3年度版)】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
ご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすいご解説でした。
60時間の固定残業自体が問題なのではなく、36協定を締結しているか否かが争点になるということでお間違いないですかね。
なお、4につきましては、会社側から時給換算での給与説明があったのと、金額的にそこまで低くないこと、また一応大手と呼ばれる会社であるということを考慮すると問題はないと思っています。
ベストアンサーをつけさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
まぁ、労使協定は一般の従業員が知らない間に作成されているということもありますし見せてほしいと言ったら出てくることがあります。
まずは、職場への確認が先じゃないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで職場に確認するのが大切であると思います。
ですが、邪推される恐れを懸念して、ここで先に相談させていただきました。
No.2
- 回答日時:
36協定を結ばずに時間外労働させるなら違法です。
36協定を公示する義務はありません。(公示とは官報等に記載する事)固定残業代というような定義は労基法にはなく、単なる残業代の前払いと見なされます。実際の残業代が前払い分で補えるなら、何ら違法性はありません。
ご回答ありがとうございます。
公示の意味を間違えておりました。
訂正させていただくと、36協定の締結は労働者に対してわかるように示していなければならないというルールがあるそうなのですが、それが本当なら、弊社は36協定を結んでいないか、労働者への周知違反ということになるかと思います。
もし前者であれば、週に40時間以上労働させるのは違法なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
これって問題ありですか?
=残業が無くても払われるので
仕事が減ると、固定残業を廃止してしまう可能性があります。
安心して住宅ローンが組めない可能性もある。
労働者の代表に36協定を結んで
減額変更や廃止を同意を得てしまい作戦もあり得ます。
多くの会社が
コロナの影響でムダな残業代を払いたくないので困ってます。
世間では
60時間の手当て0円になるご時世です。
ご回答ありがとうございます。
固定残業を廃止すると総支給があまりにも低くなるので、人材不足の弊社では廃止は考えにくいと考えています。
問題というのは違法性という意味で申し上げました。
説明不足で申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 皆さんならどちらの求人を選びますか? 福利厚生などは同じだとします。 実家暮らし興味のある分野 給料 4 2022/12/07 20:20
- その他(就職・転職・働き方) 36協定の特別条項あり 2 2022/07/27 20:49
- 会社・職場 残業が多すぎる!! 4 2023/04/14 21:53
- その他(法律) 特別条項付36協定を結んだときの残業の限度回数について 2 2022/12/04 15:49
- 労働相談 この場合過去の残業代は請求できるでしょうか 11 2023/01/13 10:25
- 仕事術・業務効率化 社会人です。 固定残業代についてしりたいのですが、 例えば固定残業代があらかじめ10時間分ついている 4 2023/02/04 11:01
- 労働相談 支給されないみなし残業手当について 4 2022/07/01 14:18
- 所得・給料・お小遣い 休日出勤についてです。 現在の給与は、基本給+固定残業手当として 22時間で3万円が予め支給されます 2 2022/03/24 12:09
- 就職 複数内定、迷っています 5 2022/07/01 00:37
- 財務・会計・経理 固定残業代の導入についてお聞きしたいです。会社より来期から(当社は8月区切り)固定残業代を導入し、み 6 2022/07/13 13:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
ゴルフの領収書
-
これって横領?
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
自治会の会計ソフトについてです。
-
急逝した社員の仮払金精算
-
同じ意味でしょうか
-
建設業会計における勘定科目に...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
個人のやよい青色申告ソフトを...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
年度末の支払いについて
-
会計、決算のことについて質問...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
これって横領?
-
急逝した社員の仮払金精算
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
同じ意味でしょうか
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日当支払い時の課税区分について
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
田んぼの水利組合の会計報告に...
-
自治会の会計ソフトについてです。
-
請求書発行について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
おすすめ情報