dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私にはバツイチで息子を病気で亡くしている彼女がいます。
当然バツイチであること、息子を病気で亡くしていることなどを理解した上で、私の方から好きだと告白をしました。

つきあっていれば当然結婚の問題が出てくるのですが、お互いに一緒にいたい、一緒になりたい、という気持ちは同じです。
しかし、彼女は既に彼女の実家の方に収められている息子と同じお墓に入りたいと言っています。私の方は地元でもそれなりに昔からある、いわゆる旧家の長男で結婚はお嫁をもらうのが大前提になっています。
私が彼女の家に婿として入れるならば問題ないのでしょうが、親…とりわけ私の父親が「嫁に迎えるならお前が決めた女性なのだから喜んで迎えるが、お前を婿として出すことはできない」と言う風に言っています。また私も幼い頃から跡取になると考えながら育ってきたため、婿に行くことは考えられません。
彼女は、亡くなった息子と同じお墓に入れないから嫁は無理だ、と言っています。

例えば、一度お墓に入ってしまった彼女の息子を、私の家に迎える方法はあるのでしょうか。
また、そうでなくても何かいい選択肢はないものでしょうか。
アドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

最初から全てを解決して、すっきりとした気持ちで結婚したいのは良く解かります。



問題は、簡単にはいきません。
何が、一番大切かを考えてください。

彼女と結婚して幸せになる事か、それとも、家柄等を重視して、結婚を諦めるか、です。

一度お墓に入ってしまった彼女の息子さんの問題も、後後じっくりと、お二人で相談して考えれば良い事です。
mituki_fullさんも、最後は、世帯主になり、大黒柱になるのですから、時が解決してくれると思います。

のちのち後悔しない様にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私事で申し訳ありませんが、入院していたためお礼が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

確かに、どのような問題も簡単には解決しません。それはこの一ヶ月の間に骨身にしみて実感しております。
結婚を前提に、一生寄りそっていく事、またお互いや周囲の幸せなどを考えると問題は山のようにあります。

ゆっくり時間をかけて解決していこう、またそれしか方法はないのではないか、色々と考えました。

一番大切なこと、それは彼女の幸せと笑顔を守ることだと考えております。
せっかちな性格ですが、ゆっくりゆっくり二人で歩いていけたらと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 22:59

いきなりで失礼ですが、彼女が、この世を去ったときに彼女自身を分骨という選択肢もありますよ?


「分骨なんて可哀そう」というのが亡くなった御子さんだけでなく彼女も対象に入るなら、どうしようもないですけど。
母の愛は強し、ならば御自分を分骨するのは可哀そうでも我慢できると思いますが・・・。
御参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私事ですが入院していたためお礼が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

仰るように、分骨、という選択肢がやはり一番良い解決方法なのかと私自身は考えております。

世間体などの周りの目を気にする彼女なので、果たしてそれで納得するのかなど、問題はありますが、二人でよく話し合って決めてゆこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/28 22:51

地域の考え方・・・


あなた自身の考え方ってものはいかがなのか

#5の方のような、フレキシブルな考えに賛成です

彼女と結婚するのは、地域でもあなたの親でもなく
あなた

本当の問題に直面した時、解決するのは
地域でもなく親でもなく、あなたと彼女

世間が給料もらってきてくれますか
世間が嫁さん食わせてくれますか

一緒の墓にはいりたけりゃ入ればいい

結婚する気あるのか?と思われます。
    • good
    • 0

彼女がなくなったときは彼女の実家のお墓に入る、という前提で結婚する選択肢はないんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚するからにはその家のお墓に入る…むしろ入らないわけに行かない、といっております。
また、実際問題として分骨というような方法以外でおっしゃっていただいたように彼女が彼女のお墓に入る、と言うことは無理のようです。
私個人は、それでもまったく問題ないのですが…。

お礼日時:2005/03/28 23:00

難しい問題ですね。


結婚するのは個人の自由だと言いながら、実際には家と家の縁結びであることは未だに変わってませんからね。

まず、彼女の実家の方は、息子さんの骨を分ける(出す)ことに同意していただけるのでしょうか?
そこから始めないと、話が色々こんがらってきます。
それから、あなたの親が、他人(息子さん)の骨を入れることに同意していただけるのでしょうか?
その辺の確認から始めないと、感情論だけで走ってしまい、ややこしくなります。

つぎに、もしあなたのお家のお墓の区画に余裕があればの話ですが、そこにあなた達のお墓を別に建てて、息子さん(のお骨)を引き取ることは無理でしょうか?

いずれにしろ、両方の家族、それと、お寺さん(仏式の場合)のご意見も十分に聞くことが必要かと思われます。

良い方向で、彼女を向かい入れることができますよう、祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女の家には近々正式なご挨拶に伺うつもりなのでそのときに話になると思います。
私の家のほうは、お墓でも仏壇でも好きなものを持って来ればいい、と言う風に言ってもらっています。また、区画の問題ですが、こちらはいくらでも拡張などできますので問題ないです。

何にしても、彼女の気持ちと彼女の実家での話が大切ですね。
おそらく一筋縄では行かないと思いますが、おっしゃるようにスタートの時点での確認ができていないので何とか話をしてみたいと思います。

お礼日時:2005/03/28 22:54

これから結婚されるお二人ですからまだまだお若いと想像します。


これからの長い人生、当然ご実家のご両親も先に亡くなります。
環境もずいぶん変化していくと思います。
お墓のことだけではなく、今の若い人は四角四面の中に収めようとしすぎです。
結婚前に取り決めた約束事を、生涯全て守れますか。
彼女が好きで結婚したいとお思いなら、妥協や嘘も方便です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
約束を守ることも大事ですが、一緒に生きていく上で考え方が変わることもありますよね。

時間をかけて考えていく、考え方を変えていくことも大切ですよね。

すべての約束を守らなくても、その場その場で一番良い方法を探していく…忘れずにいたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/28 22:43

分骨 つまり骨を分けてもらうということは


可能でしょうが 全部引き取って
別のところに移すというのはあまり聞いたことがないですね
命日に2人で実家に行きお参りをすれば充分じゃないでしょうか
同じ墓に入りたいというなら 彼女が亡くなった時に
骨を分けて納骨してもらえばいいのです
その点を彼女に考え直してもらうように説得するしかないです
もちろん 彼女の実家にも了解を得なければなりませんが。

基本ですが結婚したいという気持ちは彼女にあるんですか?
まぁ何も結婚だけが形の全てではありませんが
もし今後2人の間にお子さんができたときに
「事実婚」ではいろいろと支障が出てきます
父と母との苗字が違うでは ちょっと子供がかわいそうです
離婚に子供を亡くすという 辛い経験をされてきておられるので
気持ちはわからなくはないですが、これからの幸せを
考えるべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分骨…ですか。
それは私も考えまして彼女に言ったところ「体を分けるなんてかわいそう」と言われてしまいました…。
いずれにしても、分骨について説得、という方法が無難なのでしょうか。
説得については全力をもってそうするつもりです。

先の解答にも書きましたが、お互いに一緒になりたいという気持ちはきちんとあります。
結婚することに問題があるのならば…と事実婚を考えましたが、それはこれから生まれてくる子供だけでなく私も彼女も納得できない形になりますし、お互いの親も許さないはずです。
私としましては、まず彼女自身の幸せを考えてあげたいのですが…彼女は亡くなった子供の幸せを考えてしまうようです。

お礼日時:2005/03/25 02:08

こんにちは


難しい話だと思いますが・・・・・
お墓の話になるのなら相手の宗教を理解する必要があるのではないでしょうか?
仏教でも色々宗派があるようですし、例えば相手先のお墓を管理しているお寺さんに相談に行く事は出来ますか?
相談内容を読むと彼女側の「家族問題」には触れていませんよね「彼女の気持ち」しか書いていません
大きな障害は「遺骨の移動のみ」ですよね
それなら実行あるのみですね(^^)
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答、すごく励みになります。

たしかに、相手の宗教を理解する必要がありますね。それからお寺も。失念していました。

私も彼女も、一緒になりたいというのは同じです。
結婚が本人同士の気持ちだけでできるなら、既にしてしまっていると思います。
…問題は家やお墓の問題なのですよね。

法律や制度のことばかりに考えをとられて、宗教まで頭が回りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/25 01:52

 人間は亡くなって燃やされてしまえば、骨と灰になりますよね。

それらをすべて残さず一箇所にまとめておさめなければ、死後にひどい目に遭う、ということもたぶんないですよね。分骨したり、遺灰を海にまいたり、その他にも、今の葬儀のやり方はいろいろあって、その何れも一理あると私は思うのですがいかがでしょうか。どちらかに葬らなければならない、というのでなく、いろいろ考えようはあると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私自身はお墓と言うものに執着はなく、死者はずっと心の中で生きているのだと思っていますし、だから位牌がどうの、お彼岸がどうの、などということは気にしません。
しかし彼女の方が、そういうことを気にする環境で育ったせいか、同じお墓に入らないと子供がかわいそう、と言う風に言っているのです…。
私としても、そういうように思う気持ちは理解できなくはないので、なんとか希望に添う形を見つけられないかと思っている次第です。

お礼日時:2005/03/25 01:43

結婚もする前から、墓ですか。


こんなことを言っている時点で結婚をしようという考えは破綻してます。


結婚は、止めた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることはわからないでもないのですが、
付き合う=結婚する=お墓の面倒を見る
と言う風に考えるのが少なくとも私の住んでいる地域の考え方です。

また、先祖のお墓ではなく、子供のお墓…と言う点が非常に問題なわけです。

お礼日時:2005/03/25 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!