
It is thanks to food and water that a child can grow up healthy.
という英文について、これは強調構文だと参考書に書いてあったのですが、なぜ強調構文なのかわかりません。
that以降はa child can grow up healthyで文の要素が揃った完全な文なので、形式主語構文かと思ったのですが...
thanks to food and waterが副詞句なら強調構文だとわかりますが、これは副詞句ではないですよね...?
なぜこの文が強調構文なのか分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
It is … that(who、whichなど)~ という表現そのものが強調構文になっているんですよ。
It is you who are angry. 腹を立てているのは(ほかでもない)君のほうだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
関係代名詞の文章なのですが、 ...
-
He was surprised that I had s...
-
この写真の英文の文構造がわか...
-
初歩的な問題だと思うのですが...
-
「or whatever it is you said...
-
"among which V + S "?
-
It is since...that はありです...
-
OVSという倒置文?
-
not only but alsoの文章の疑問
-
only if SVで始めた場合には、...
-
文の構造を教えて下さい。
-
butの前にコンマを置く時と置か...
-
not~butとmake a fuss 等について
-
off they goの意味
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
高校英語 間違え探し4題です...
-
疑問文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
文の最後にbe動詞?
-
"among which V + S "?
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
次の英文がわかりません。Peopl...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
関係詞節の見分け方?
-
倒置の理由
-
OVSという倒置文?
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
Not a soul was to be seen on ...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
There is the ~ という文章が...
-
There is ~ in ~.の文
-
I have never seen a more beau...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
古今集 小野小町 思いつつ・...
-
間接疑問文内のthere is 構文に...
-
英文解釈
おすすめ情報