
( )内より間違えのある1ヶ箇所を正しい形に直して頂いて、訳して頂きたいです!
(1)Do you have (any idea) where (can I find) a Chinese restaurant (around )here?
(2)A photographer (had been ) (hiring )(to take) pictures of the awards ceremony.
(3)Jack gave (up )(to smoke )(for fear)( of ruining) his health.
(4)(Many )people (believed) that a good college experience means (getting )an education ,
making friends and (prepare) for a career.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) Do you have (any idea) where (can I find→I can find) a Chinese restaurant (around) here?
このへんで中華料理店がどこで見つけられるかご存知ですか?
☆間接疑問文の語順にする。
(2) A photographer (had been) (hiring→hired)(to take) pictures of the awards ceremony.
写真家が、授賞式の写真を撮るために雇われていました。
☆写真家は雇われる側。
(3) Jack gave (up)(to smoke→smoking)(for fear)( of ruining) his health.
ジャックは、健康を害することを恐れてたばこをやめました。
☆ give up ~ing の様に、give up の後は動名詞。
(4) (Many) people (believed) that a good college experience means (getting) an education, making friends and (prepare→preparing) for a career.
多くの人々が、良い大学生活の経験とは、教育を受け、友人を作り、専門的職業の準備をすることだと信じていました。
☆ means の目的語に、getting .../making .../and/preparing ... となるように動名詞を続けて、A, B and C の形に整える。
No.3
- 回答日時:
(1)Do you have any idea where (I can find) a Chinese restaurant around here?
『この周りに中華料理店があるのか知っていますか。』
※間接疑問なので肯定文の語順になります。
※この表現は場合によっては苛立ちを表すことがあります。
(2)A photographer had been (hired) to take pictures of the awards ceremony.
『その授賞式の写真を撮るために、一人の写真家が雇われていた。』
※写真家は「雇われた」ので、過去分詞にします。
※過去完了の文が独立していますが、何かが起こった時点よりも前に写真家が「雇われてることが決まっていた」という意味です。
(3)Jack gave up (smoking) for fear of ruining his health.
『ジャックは健康を崩さないように、煙草をやめた。』
※stop, finish など「止める」という意味の動詞の後には動名詞が続きます。
(4)Many people believed that a good college experience means getting an education, making friends and (preparing) for a career.
『大勢の人達が、良い大学での経験は、教育をうけ、友達を作り、職業のための準備をすることであると信じている。』
※to 不定詞では「…するつもり」と意味になり不適切です。getting, making と同じリズムで続ければ自然な表現になります。
No.2
- 回答日時:
(1)Do you have any idea where (I can find) a Chinese restaurant around here?
この辺りに中華レストランがあるかご存知?
(2)A photographer had been (hired) to take pictures of the awards ceremony.
写真家は式典の写真を撮るために雇われていた。
(3)Jack gave up (smoking)(for fear)(of ruining) his health.
ジャックは健康を台無しにする恐れを感じてタバコを止めた。
(4) Many people believed that a good college experience means getting an
education, making friends and (preparing) for a career.
良い大学での経験とは、教養を積み、友人を作り、キャリアへの飛躍台となることを
信じて疑わない人が大勢いた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
形容詞+of+動名詞?
-
なぜ倒置がおきてるんすか?
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
英文解釈
-
主従が逆転するwhen構文について
-
nothing could be further
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
I have never seen a more beau...
-
関係詞節の見分け方?
-
butの前にコンマを置く時と置か...
-
There is ~ in ~.の文
-
倒置構文について
-
In spite of, Despite, though,...
-
Of these foreign-born childre...
-
Only about three months later...
-
この写真の英文の文構造がわか...
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
How long it takes~?
-
Many are surprised to learn t...
-
Today is monday は文法使い方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係詞節の見分け方?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
"among which V + S "?
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
文の最後にbe動詞?
-
倒置の理由
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
There is the ~ という文章が...
-
There is ~ in ~.の文
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
強調構文かそれ以外か?
-
Not a soul was to be seen on ...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
off they goの意味
おすすめ情報