dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツは、積極的にウクライナ難民受け入れていた。
それに対して、ウクライナは、ロシアと過去仲がよかった事を理由に、独大統領の訪問拒否。
(ドイツからの支援は、当然貰える権利のように受付けているウクライナ)

ロシアに侵攻された可哀想なゼレンスキーは、今や正義であり、ヒーローであり、正義と悪を審判する神にさえなっている。
ドイツは国際的に面子をウクライナに潰され赤っ恥をかかされた。

ウクライナは、礼儀を知らない。
プーチンの堪忍袋が切れたのも少しは理解が出来る。

柔道会から批判されたプーチン大統領だが、こういった国際政治に関わる声明を発表しないと、ゼレンスキーによって柔道会が目をつけられ、潰され兼ねない恐怖があったのでしょうか?
私には、ゼレンスキーの礼儀を欠く無礼な言動が理解出来ません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca161a29a6cdac …

A 回答 (2件)

ドイツは過去ロシアと仲がよかっただけではありません。

 今も、ロシアへの経済制裁に積極的に参加せず、「製造業界が深刻な打撃を受ける」としてロシアから天然ガスを買い続けて、せっせとロシアに大金を払い続けています。 もちろん、ドイツが支払う金の多くはロシアの戦費に費やされているでしょう。 ゼレンスキーが柔道界を潰すなんてことはあり得ません。 ウクライナ人で、美しすぎる柔道家で知られる、東京五輪柔道女子48キロ級銅メダリスト、ダリア・ビロディドはもちろんウクライナでも大人気です。 彼女は自身のインスタグラムアカウントで、軍に参加している柔道仲間の名前を挙げながら、ウクライナ軍への支援をフォロワーに求めました。 ゼレンスキーがそんなウクライナの柔道界を潰そうとするはずがないでしょう。
    • good
    • 0

ゼレンスキー大統領はポピュリズムを上手に先導するように思います


プーチン大統領がナチス政権をなぞったことは
このことだと思います

ウクライナなどヨーロッパ各国はロシアとの距離を考えながら
上手に外交しているが時に極右や極左が登場し混乱を招いている

ゼレンスキー大統領もロシアとアメリカを利用して人気を集めて
大統領に当選したようです

さて、どこをゴールと考えているのか?
出口を考えている様には見えないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!