dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アキバを闊歩してそうな生理的に受け付けない気持ち悪いチー牛になる男とマトモな見た目の男、見た目の違いは何故生じるのでしょうか?

私は前者で毎日10〜15km休み無しでランニングしても何も効果がありませんでしたが、筋トレしまくったらジェイソン・ステイサムに似てると言われるようになりました。
ホルモンバランスが要因ならランニングで十分だと思うのですが。

今は解決策がわかってるからいいですが、当時は真剣に悩んでました

A 回答 (2件)

大脳の作りです。



その発達の差が生み出す気質、性格、そういうものが人の外見に大きな影響を与えます。
よく女性がふわっという「中身」が違うということです。

実際に、秋葉原と、そこからまあ徒歩圏内にある東京駅周辺たとえば丸の内に行けばわかります。
実際にアキバを闊歩している、「大多数からあまり支持されなさそうな見た目の男性」でも、顔立ちそのものは丸の内周辺を歩いている男性より整っている人は多数います。
丸の内周辺をぴしっとしたスーツ姿で同僚たちと談笑しながら闊歩する男性には、良く見れば顔立ちそのものはあまり整っていない人もけっこう多いです。
ですが、大勢の人は後者のほうを「上」と格付けするだろうと思うんです。

この違いを生んでいるのは気質です。つまり大脳です。

「アキバを闊歩してそうな人」タイプは、特に社会性が平均より低めの人が多いように感じますね。
そうすると、人間が絡む場面で機転を発揮するということができなかったり、大勢が感知することを感知できなかったり、反応すべき場面で反応できなかったりします。
そういう人はまた、他人が自分をどう見るか、それを察知して適切な身だしなみを整えることも苦手です。本人にとっての実用一辺倒になる人が多いですね。
こうしたことは表情の作り方にも影響を及ぼします。子どものころからそのいつも作っている表情が違えば、大人になる頃には相当の違いが出ます。
人生をどう生きるかという行動の選択もまるきり違うはずです。
こうしたものは全て見た目に表れます。

というか、ネットでキモメンとして晒されてしまっている人の写真を見るたび、「この人素材はいいので価値観を入れ替えて、考え方を変えて、眉を整えて髪型を変えて、食生活も変えて生活様式をがらっと変えたら、かなりイケメンに見られる」と思う人がけっこういます。

そこまで入れ替えたら他人では?と思うかもしれません。
まさにそれです。
そこまで違うということは、大脳の作りに差が生まれる何かがあるんです。
    • good
    • 1

俺にはこの意味不明な文章を、狭い範囲でしか受け取れない人にここで聞く神経のほうがわからない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

アホか

お礼日時:2022/04/14 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!