アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

兄弟のヒトリが経済的にめぐまれないなら助けてあたりまえですか。配偶者が助けることに反対したらどう思いますか。
長子年収1000万円共働きこども一人、
次子年収900万円配偶者扶養内パートこども一人、
三子シングル親年収150万円バイトこども一人。

A 回答 (6件)

経済的に恵まれない経緯によります。


また援助するとしても、そのお金は独身時代の自分の貯金から出します。
    • good
    • 0

父は、嫁いだ姉たちに嫁ぎ先にバレないよう仕送りし、夫に先立たれた妹の家修理費用を出し(たぶん300万)、夫の葬儀費用を捻出できない姪にも100万出してましたが、母が反対したことはありませんでした。


母も母の姉妹に出してましたし。
ただ、家計に響かなかったので・・・父は零細ですが会社を経営していて、当時は業績も良かったので。

その子供である私たち兄妹は、父の遺産相続時、相続税の負担が多かった次兄に長兄と私で援助しましたが、長兄と私の配偶者は反対しませんでした。
親からの相続に配偶者が口を出す権利はありませんが、反対されたら立ち止まって考えたとは思うし、次兄は援助されたことを無かったことにしているので、今後はそういうことはしません・・・次兄の傍若無人ぶりはそのお金の件だけではないし、その子供たちもとも関わり自体を持ちたくないのが本音です。

甥姪の為になるとも思えませんしね・・・甥姪は私大卒の上、実家の会社に入った甥は無断欠勤当たり前だし、姪は卒業後も都会で賃貸暮らししつつニートだし。
(冠婚葬祭費はちゃんと出してますのでそれで十分でしょって思ってます)

夫の姉が無心してくることはあり得ませんが(教師で教頭の資格も取得済み)、車の事故を起こした時や、賃貸の換気扇とか家電が壊れた時などは夫を頼ってきて、それは私も反対したことはありませんし、義姉は独身なので、私が元気だったら義姉の老後の世話等も頼まれればやります。

助け方、助けてもらう為の頼み方って、お金以外のモノにした方がいいとも思います。
どうしてもお金が必要なら、借用書を書く(書かせる)のは必須だと思います・・・父の姪は、自ら借用書を書いていましたが、父の死後、私たち兄妹でその借用書は破り捨てました・・・その姪(私たちからしたら従姉ですが)が父の実家の跡取りで、私たちとは比べ物にならないくらい苦労をし、私たち親族の為にも尽力して来てくれたのも事実だし、それは父も感心していたので、父もそうしたのは間違いないと彼女にも伝えました。

助けてもらう人の資質も関係しますよ。
    • good
    • 1

人生設計を立て直すプランに合意してそれを実行する限り、計画的に援助するのが正しい態度になるでしょう。



魚を与え続けるのではなく、釣竿を与え釣り方を教える方を選んだ方が良いのではないかと思います。

例えば、

職業訓練校に行くので、そのための支援をする

と言うことであれば配偶者も説得できるでしょう。

もし途中で出席しなくなって、訓練校すら卒業できないようであれば、お金をつぎ込む意味もないでしょう。

その場合は、心を鬼にして、見殺しにする方が、自立を促し本人の為にもなると思います。

毎月50,000円を延々と渡して、中毒患者を作ってはいけません。本人を害することになります。
    • good
    • 0

兄弟のヒトリが経済的にめぐまれないなら


助けてあたりまえですか。
 ↑
助ける方に経済的余裕があって
助けられる方が、助けないとやっていけない
状態であれば助ける法的義務があります。

しかし、ワタシだったら助けませんね。
心身にハンデがあれば別ですが、そうで
なければ自己責任です。
甘えるな。
俺はお前を助ける為に働いているんじゃねえ。



配偶者が助けることに反対したらどう思いますか。
 ↑
それを大義名分にして、援助しません。
    • good
    • 1

兄弟姉妹でも、成人すれば、独立家計です。


身内同士で助け合う義理は有りません。
各々独立家計ですから自身で解決して行きましょう。
    • good
    • 1

どういう状況でどういう助け方をするかによります。


夫を事故でなくして借金が返せなくなった、
家業が個人タクシーなのに車を自損してしまったなど、
一時的に不如意に陥ってる場合は、金銭援助をしてもいいと思います。

あるいは、その境涯から抜け出す手助けならしてもいいと思います。
資格勉強をする間、子どもを預かってあげるとか。
就職して生活が安定するまで同居するとかですね。

「毎月お手当を送ってあげる」これはダメです。
根本的な貧困対策になりません。
それに、終わりがありません。
人間はまず自分の力で生きるべき。兄弟でも同じです。
私なら、断ります。根本的な解決の手助けしかしないと言います。

お金は夫婦のものなので、金銭援助は仲をこじれさせます。
お金を渡したいなら、配偶者としっかり合意をとってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!