プロが教えるわが家の防犯対策術!

社長が長期入院し回復が見込めないため引退しました。異業種にいた社長の息子が来ていますが大きな会社の総務だったので全く何も出来ないので、社員が通常業務をしながら経営しているのですがこれがどうも上手く行きません。
もともと社員5人の中小リフォーム業なのですが安定収入が下がる一方でどんどん競合に負けて行きます。これ以上負けないように顧客を大事にしているつもりですが、年間の人件費が固定収入ではまかなえないのです。

社員の頃は給料日に当たり前にもらったり、少ないとかもっと休みたいとかありましたが、いざ経営になるそれも言えず、人件費減らさないと休んでいられないとか全く反対になります。そう考えると何度も目が覚めたり、寝ていられず休んでいられず疲れが全然抜けません。

経営がこんなに大変だったら通常業務との両立はかなり大変です。しかも安定した固定収入なんて大変、人は増やせないしお金も無いから冒険も出来ず。
でもこれは中小企業だと良くあるのでしょうか?
まずはこのような悩みからスタートでしょうか?

A 回答 (4件)

お礼ありがとうございます。

お礼を読んでいくつか補足します。

・ほぼ全ての株は元社長で、あとは息子も社員も含めて少しくれるそうですがお金にはならないそう

お金にならないのは市価ということで、税務上は資本金と資産の評価で贈与額が決まりますので、資本金がそれなりに大きいと、一部の譲渡でも贈与税などが発生します。

また、一部を受け取っても現代表が他界すると、息子さんと兄弟または奥様に株式が分散されてしまうので、質問者様従業員が会社継承するつもりなら、遺産相続時の株式買い取りの取り決めをしておくほうがよいでしょう。

・残った社員で赤字の会社を経営することになります。

経営権を取れば、やれる手段が増えます。会社の強みを考えて、新しい事業開拓やそのための資金を借りることもできるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相続か・・・
確かに社長の株は相続されちゃうと息子さんに行くから、これは縁が切れないですね。
どっちにしろ喧嘩とかでは無いし、いつか帰ってくるのかしら?と思ってやるしかないかもしれません。

あ、いや、相続って息子だけじゃなくて奥さんにもあるんですよね?これは大変かもしれない・・・

お礼日時:2022/04/21 13:21

会社経営者です。



まず「中小企業の社員が通常業務をしながら経営まで行うのは良くあることなのでしょうか?」という点に回答すれば

ありえない、というか会社の仕組みを無視している、となります。
もちろん従業員が経営側に回ることはありますが、それは役員としての資格を得る必要があります。
(本来「社員」とは、会社役員(取締役)の事をいいます)
会社の仕組みから言って
・役員資格(取締役)のない人が経営を行っても経営責任を取れない
・役員資格(取締役)のない人が経営のために必要な手続きができない
ので、ありえないです。

>実は社長の息子は元の会社に戻りたいそうです。
戻るなら戻ればいいのですが、そうすると株式または出資金の所在と役員任命の問題が出てきます。

会社法では以下のように規定されています。(株式会社として書きます。個人事業主の場合は、最後に説明します)
・株主は株主総会を開いて、取締役を最低1人定め、会社経営に当たらせること

引退された社長は今でも「取締役(たぶん代表取締役)」なのでしょうか?それとも息子さんが代表取締役なのでしょうか?

いずれにしても、登記上の株主はたぶん社長さんのままだと思います(相続の問題になります)、社長が引退するにあたって株主でもある社長が息子さんを代表取締役に任命しているなら、今は株主=前社長、代表取締役=息子さん、という形になります。

そのうえで、質問者様たちが合議して会社の方向性を決め、代表取締役である息子さんが承認する形で運営することはできますが、倒産した場合質問者様の経営責任は一切問われず、息子さんと株主である社長が責任を負うので健全な形ではありません。

なので、今後「息子さんが代表取締役を辞める」場合、以下のような選択肢があります。
①株主である前社長が息子さんを解任し、質問者様たちの中の誰かを代表取締役に任命する。できればそれ以外のみんな(4人?)も取締役に任命してもらう
 こうすると、全員、従業員から会社経営に責任を持つ社員(取締役)になるので、銀行の借り入れなども自分たちで可能になります。
 ただし、前社長が他界し、息子さんが株式を相続した後、質問者様たちを取締役に任命し続けるかどうかは分かりません。

②株主である前社長から、みんなで株を買い取り、自分たちが株主になって株主総会を開き、自分たちを取締役に任命して経営できるようにする。
 株式を買い取る費用がいくらか分かりませんが、同時に質問者様たちは会社の負債も引き受けるので、会社価値はもしかしたらマイナスになるかもしれません。
 このような会社購入(株式を購入した人が会社の持ち主になる)にはデューデリジェンスという作業を行いますが、自分たちではなかなかできないのでプロに任せることになるでしょう。とりあえず顧問税理士さんに相談するといいです。

③今の会社を清算して、自分たちで別会社を作って事業継承する。
これは前の社長にお世話になっていたなら、裏切る形にもなりかねませんが、ようするに「今の会社を退職し、別会社に今の仕事を持って行って仕事を継続する」ということです。
 質問者様たちが辞めれば、会社はすぐに倒産するでしょうから、前社長と息子さんは負債を抱えて路頭に迷うかもしれません。

>しかも安定した固定収入なんて大変、人は増やせないしお金も無いから冒険も出来ず。

今コロナなので、補助金や貸付がものすごく有利になっているのですが、取締役じゃないと申請したり借りたりすることができません。

なので、とりあえず「経営権を自分たちのものにする」ことが必要だと思います。

最後に、会社が株式(有限)ではなく個人事業だった場合、社用車とか道具などはすべて前社長の個人所有物なので、買い取るか新しく用意しないと仕事が継続できなくなります。

一応、前社長に個人事業から会社の形にしてもらって、社用車などを現物で会社資産にしてもらい、それを①か②の方法で引き継ぐことは可能ですが、手間と費用がかかりすぎるでしょう。

個人事業主だった場合は、質問者様たちが「どういう形で事業をやっていくのか?」をよく考えて準備してください。いずれ前社長が亡くなれば、息子さんが個人事業を継承しないかぎり、会社そのものが解散になるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなにコメントいただけるとは思いませんでした・・・
身近にあなたのような方がいないので何度か読み返し確認して来ました。

まず代表取締役は前社長のままで息子は取締役でした。異業種から来て経営出来るかどうかわからないので、代表をそのままにしていたそうです。そして正式に代表を譲ろうとしたら、「実は元の会社に戻りたい」と言ったらしく代表を譲れなくなったらしいのです。元社長も一度休んだら気が抜けてしまったので、今後は残った社員を役員にする考えのようでした。ほぼ全ての株は元社長で、あとは息子も社員も含めて少しくれるそうですがお金にはならないそうです。

息子さんは元の会社のOBを呼んで役職を与えて、仕事は社員たちが働くようにしたかったそうです。でも、赤字だったのでそれも出来ずにいます。

残った社員で赤字の会社を経営することになります。

お礼日時:2022/04/20 12:42

> これは中小企業だと良くあるのでしょうか?



要は「事業継承の失敗」ですから、多いとは言えないけど、珍しいと言うほどでもないでしょう。

> このような悩みからスタートでしょうか?

事業継承が上手く行かなければ、結果的にそう言う事態に陥る訳ですが。
ただ、目下の危機を乗り切れたら、会社として成長したり、体質が強靭化しそうではありますね。
逆に、乗り切れなければ、最悪は倒産とかも有り得ますけど。

従業員の立場では、そこらあたりの判断が難しいと言うか、重要でしょう。

確実に沈没するのであれば、沈没する前に逃げ出すのが正解だし。
一方では、逃げ出す人が出て来たら、従業員の負担は更に増し、忙しくはなるでしょうけど、人件費が下がりますので、再建の期待値は増します。

でもまあ、最終的には、前社長のご子息の能力やヤル気が、最大因子と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は社長の息子は元の会社に戻りたいそうです。こんなはずじゃ無かったらしく、人に教わりながらイチからやるのは嫌だそうです。ボーナスも退職金もなく、それでもやり続けた側から見たら、喜んで送り出す事にしました。
だから残っている社員だけでやります。

空回りしていますが立場が変われば考えも変わりますね。
再建するには同じ考えの人がいれば心強いです。今は辛くてもここを乗り越えたら自信に繋がるかもしれません。

お礼日時:2022/04/18 15:51

経営者は、社長の息子ではないのですか?


あなたが代理ならば、社長の息子を辞めさせて、あなたの通常業務を行う社員を雇えば良い。または、社長の息子にあなたの通常業務を行わせる。

あなたが代理としての権利がないのならば、出来ようが出来まいが、社長の息子に経営権を与える。それで倒産になれば、あなたは社員として退職金をもらえば良い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は社長の息子は元の会社に戻りたいそうです。こんなはずじゃ無かったらしく、人に教わりながらイチからやるのは嫌だそうです。ボーナスも退職金もなく、それでもやり続けた側から見たら、喜んで送り出す事にしました。
だから残っている社員だけでやります。
とは言いましたが、文句が全部自分に返って来ています。

お礼日時:2022/04/18 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!