
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
滅茶苦茶になると思います。
材料(1台分(直径15cm丸型))
無塩バター 10g
卵 (Mサイズ) 2個
グラニュー糖 60g
お湯 (湯せん用、50℃) 適量
薄力粉 60g
バニラエッセンス 2滴
料理を安全に楽しむための注意事項
作り方
準備.型にシートを敷き込んでおきます。 オーブンを180℃に予熱します。
1.無塩バターは湯せんで溶かします。
2.ボウルに卵とグラニュー糖を入れて、グラニュー糖が溶けるまで湯せんにかけながらハンドミキサーで泡立てます。
3.生地を上から垂らした際に10秒程度文字が消えずに残るまでしっかりと泡立てます。
4.薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
5.1とバニラエッセンスを加えて、さらに混ぜ合わせます。
6.型に流し入れて上から2、3回軽く落として空気を抜き、180℃のオーブンで25分焼きます。
7.竹串を刺してついてこなければ焼きあがりです。熱いうちに型から外して冷まします。
料理のコツ・ポイント
・手順2で湯煎にかけながら泡立てますが、湯煎しすぎてしまうと膨らみにくくなってしまいますので、グラニュー糖が溶けたら湯煎から外してください。
・生地はしっかりと泡立てて下さい。目安は生地を上から垂らした際に10秒程度残っている状態です。
・薄力粉を振るい入れたら、必ずゴムベラに持ち替え、さっくりと切る様に手早く混ぜて下さい。混ぜすぎてしまうと生地の泡が消え膨らまなくなってしまいます。
・オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。
・予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。
・ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。
・焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
これが一般的な作り方です。
No.2
- 回答日時:
粉に対して水分が多すぎます。
卵をよほどしっかり泡立ててメレンゲにしないと膨らまないと思います。
生クリームを入れるのはかなりリスクが高いでしょうね。
通常入れません。
生クリームは出来上がったスポンジの化粧に使います。
つまりこのレシピは、失敗の確立が高い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
パン屋の生クリーム
-
間違えて購入してきた豆乳(生...
-
杏仁豆腐が分離します...(T^T)
-
ステンレス製のボールで生クリ...
-
クローブを入れすぎてしまいま...
-
ミキサーで生クリーム泡立ちま...
-
生クリームとホイップクリームの差
-
個人的に「白いたい焼き」はと...
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
-
水「150g」を「~cc」に...
-
生クリームが食べられません。 ...
-
どーにかしたい!! 液状化し...
-
mlとgについて
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
生クリームに黒いものが混じる
-
ホイップクリームについて
-
ロールケーキの生クリームについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パン屋の生クリーム
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
ケーキ屋さんの生クリームと市...
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
マカロンを常温保存してしまった。
-
水「150g」を「~cc」に...
-
生クリームのホイップに対する...
-
杏仁豆腐が分離します...(T^T)
-
どーにかしたい!! 液状化し...
-
手作りのロールケーキ、冷蔵庫...
-
スジャータホイップと生クリー...
-
ムースが分離します。
-
ステンレス製のボールで生クリ...
-
ムースやババロアの作り方のコツ
-
デコレーション生クリーム ド...
-
スポンジケーキに生クリームを...
おすすめ情報