dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人が良すぎる性格を治したい19歳です。どうしても自分より他人を優先してしまいます。困っている人を見たら助けてあげたいって言う願望が強く、知らない人が事故で怪我していても車で家まで送ってあげたり、親友ですら自分が気を遣いすぎて少し距離を感じるまで言われた事もあります。「大丈夫?自分に何かできることがあれば」が口癖です。昔から自己主張があまりできず気が弱く本来の自分を見失っています。この性格をいいか悪いか捉えるのはわかりませんが本来の自分を見失ってる気がします。何か改善する手はあるのでしょうか

A 回答 (8件)

ご自分の行動に信念を持てばいいだけですよ。



親切を悔いる必要はなく、友達の評価で反省なさるのも変な話ですし。

自分の信念と行動に筋さえつければ、誰が何と言おうと、己の道を突き進めばいい。

それでもどうしても、やはり損するのは嫌だと気が変わったのですか?

そもそもですが、本当に人が良すぎるのなら、慈善団体にどんなに多額の寄付をしようと、ボランティア活動で自己の自由時間を一生捧げようとも、その性格を直したいとは考えません。

私には、質問者さんが「自分は親切です。」とアピールしているだけと考えます。

こちらとしても、これからは助けが必要な人をみつけても、見てみないふりしてくださいなんて、口が裂けても言えるわけないですよ。
    • good
    • 0

性格を直すよりも、良い点と伸ばす方がはるかに簡単です。

そのうえ、自分の優れた個性として輝きます。
    • good
    • 2

もしかすると境界性人格障害かも知れません。



自己愛性と境界性の違いと共通点【パーソナリティー障害】 - YouTube
    • good
    • 0

別に無理に買えなくてもいいんじゃないか?


人に好かれる感じだよ。
特に女性に好かれる。
悪い性格なら直した方が良いけど
それが貴方の元の性格なので治す必要はないと思います。

どうしても治したいなら、自分の事なので意識して行動するしかないよ。

僕の意見としては
無理して治さなくても良いと思います。
    • good
    • 2

本心から人を助けてあげたいと思って助けているのなら悩まないはずですが、悩んでいるということは、本心からというよりも、人目を気にしていい人でいなければならないと考えている節があるからではないのでしょうか?


優しいのは良いことですが、人目を気にするのは誰しも疲れることです。
本来の自分と、人と接する時の自分がなんだか違うなぁ。と感じるのは、解離症という病気でもあります。精神疾患のサインだったりもします。
私も人前で良い人を演じすぎることに悩んでおり、精神科に相談したところ、発達障害が見つかりました。悩んでしまってどうしても苦しいようでしたら、精神科に行ってみるのも良いと思います。
初めてですと、精神科と聞くと少し抵抗があるかもしれませんが、風邪をひいて内科の病院を受診するのと全く同じです。
    • good
    • 0

人が良すぎるというのは、いい性格ですが、他人に舐められる場合が多いです。


とくに10代から30代。
だまされる場合もあるので、警戒心を持ちましょう。優しくしても大丈夫な人かどうか見極めること。
誰でもかれでも親切にしてると、損することや取り返しのつかない事態になることもあります。
ヤバい人かそうでない人か、人生経験を積んでいくと分かってきます。
演技でもいいので毅然とした態度をとってみて下さい。
そうすれば毅然とした大人になれます。
あなたの年齢で自分を見失うという思いをする人は、たくさんいるので心配しすぎないこと。
何事も経験だし、人を見る目を養うことです。
    • good
    • 0

今でも素敵な考えですよ


自信を持ちなさい!
    • good
    • 3

それが本来の自分だと気付かないとその悩みは解決しないですね。


無理してる訳じゃないんでしょ?
変えなくてもよくないですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!