dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰かが、「もし、相談にも乗ってくれないのなら、誰かが死ぬでしょう。」という、予告をしてるのにもかかわらず、いたずらだと思って、相手にしない。その結果、通り魔で数人が亡くなる、ということになった。とか、
この場合、事前に真剣に相談にのってあげたら良いのに、どうして防ごうとしないのですか?

A 回答 (2件)

話がよく見えないけど。



現実的に考えれば、その人の相談に乗ろうと乗るまいと、朝も夜も春も秋も変わらず誰かがどこかで死ぬわけで、予告と称しているものが漠然としすぎている。

相談に乗らなかった結果通り魔殺人が起きた?
その因果関係は?

"誰か"と"通り魔"にどういう因果関係があるの?


書かれている内容だけで回答すると・・・

Q:防ごうとしないのか?
A:話を聞かなかったから後のことを知らないんだし「防ごう」と発想すらできない。

Q:なぜ相談にのらなかったのか?
A:「もし、相談にも乗ってくれないのなら、誰かが死ぬでしょう。」なんて占い師みたいな物言いを真に受ける人がいないから。

仮に悲劇に至ったのであれば、原因は"誰か"が本気で防ぐための行動をしなかったから。
「もし、相談にも乗ってくれないのなら、誰かが死ぬでしょう。」
こんな預言者ぶった言い方ではなく、
「話を聞いてください!通り魔が現れます!」とでも喚き散らして警察で事情を話すとか、
自らが犯行予告を警察に送りつけるなりすればいいのに。
なぜ"誰か"は本気で防ごうとしなかったのか疑問です。
    • good
    • 0

>事前に真剣に相談にのってあげたら良いのに



これは「相談に乗れば、確実に通り魔を防ぐことができた」という結果が、必ず訪れる前提の話ですよね?

相談を受けた人は「相談に乗らなくても通り魔は発生しなかった」という将来を予測して、相談に乗らなかったのだと思います
いずれにせよ結果論でしかなく、1秒先の将来まで正確に予測することは不可能なので、仕方がないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!