
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
縄張り主張とか求愛行動ですからね
お互い主張するときには自分も主張しないと
で、外敵の接近や異変を感知すれば命を守るのが優先なので
縄張り主張とか求愛行動をしている場合じゃなくなりますわな
No.1
- 回答日時:
以下の記事を参考にしてください。
カエルの歌が、聞こえてくるよ〜という歌をワンテンポずらしながらどんどん上から重ねて歌うという歌い方は、誰しも子供のときにやったことがあるのではないかと思われますが、実際にカエルも輪唱に近いことをしているようです。これも、アマガエルの研究ですが、隣にいるカエルの声に重ねて鳴いてしまうと、自分の声をメスに認知してもらいにくくなるため、わざと少し(数秒から数十秒)ずらして鳴くようです。しかし、隣のアマガエルが鳴いているときに、自分が鳴かないとメスを取られてしまうかもしれないため、休憩するタイミングと鳴くタイミング(数分単位)は近くのカエルと合わせるようです。他のカエルと合わせて同じようなタイミングで鳴きはするけれど、個々の声自体は少しだけずらすという方法で、カエルのオスは、自分をアピールするようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅雨の時期、亀が道路を歩いて...
-
蛙は塩に弱い??
-
庭にカエルがいたのですが・・・
-
最近ヘビを見なくなったと思い...
-
赤手ガニについてかなり困って...
-
カニのハサミはまた生えてくる...
-
ベランダで見かけるカエル
-
蛙について
-
この写真のカエルの種類、名前...
-
カエルはどこからくるのでしょ...
-
このカニの種類わかる方いませ...
-
このカエルの名前を教えて下さ...
-
おたまがカエルになる時、いつ...
-
カエルを水中に沈めると死にますか
-
晴れの日、カエルはどこにいる...
-
これってカエルでもイモリでも...
-
サランラップの熊どこに生息し...
-
草花の仲間
-
わたしには蛙化現象になったこ...
-
牛の精子を浸けた瓶の中に牛の...
おすすめ情報