
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
えっと、シスチン結合は、私の記憶が正しければ、電気的結合だったはずです。
もし、これが正しければ、薬液で切断しても、時間が経つごとに電気的結合は元に戻ります。世の中の全てのものは、安定を好みますからね。
丁寧な理容学校や美容学校の先生ならば、この質問の解答も教えてくれるはずですが、まぁ、第2液で再結合させるんだよって事だけ理解していれば良いので、教えない講師も居るんだよね。
だから、詳しく知りたいのであれば、物理学などのカテゴリで質問する方が良いかもね。
No.1
- 回答日時:
髪の毛は8割以上がタンパク質で出来ています。
このタンパク質達は、髪内部でハシゴの様に結びつくことで 髪のしなやかさやコシを生み出しています。(今回関係してくるのは、この結びつきの中でも「シスチン結合(ジスルフィド結合)(S-S結合)」といったものですね☆)
https://createion.jp/wp-content/uploads/2019/06/ …
もともと直毛の方や、髪のクセが弱い方の場合は 内部のタンパク質達がまっすぐ結びついていますが、クセ毛の場合 曲がった状態で結びついてしまいます。
https://createion.jp/wp-content/uploads/2019/06/ …
この「タンパク質達の結びつきの違い」は、毛穴のゆがみから発生しているため非常に強いクセとなって現れます。
髪が濡れている状態でも、クセが取れることはほとんどありません。
https://createion.jp/wp-content/uploads/2019/06/ …
髪内部のほとんどは コルテックスと呼ばれるタンパク質で構成されています。
海苔巻きでイメージすると、ご飯の部分にあたりますね☆
髪内部にぎっしりと並んでいるコルテックスですが、実は 水に馴染みやすい柔らかなタイプと 水に強いかためのタイプと、2種類で構成されています。(オルソコルテックスとパラコルテックス)
https://createion.jp/wp-content/uploads/2019/06/ …
この2種類のコルテックスは、ホルモンバランスや栄養状態、加齢といった様々な要因から そのバランスを崩します。
バランスが悪いと うねりが強い髪となってしまい、ドライヤーによるブローや、ストレートアイロンで髪を伸ばすことで 多少は改善されますが…
やはり髪内部のタンパク質が要因となっているため、湿気や汗によりクセが戻ってしまいがちです。
縮毛矯正の仕組みとは
https://createion.jp/wp-content/uploads/2019/06/ …
先ほどからの「髪内部のタンパク質達の結びつき」を、専用の薬剤で切り 髪をまっすぐにさせた状態で再度結びつかせることで、髪のクセを矯正することが叶います!
この「髪をまっすぐにさせた状態」が、縮毛矯正の仕上がりにとても重要で、ストレートアイロンを用いてしっかりと髪を伸ばす作業が必要になります。
ストレートパーマ(ストパー)との違いは
ストレートパーマ(ストパー)も縮毛矯正と同様に、「髪内部のタンパク質達の結びつき」を変えていくものなのですが、こちらはストレートアイロンを使用しません。
また、ストレートパーマはクセ毛にかけるものではなく パーマのかかった髪を元に戻すためのものになります。
https://createion.jp/wp-content/uploads/2019/06/ …
「縮毛矯正もストレートパーマも、同じように髪をまっすぐにするものじゃないの?」と、誤解を招きがちですが このように施術の目的やストレートの持ちなど大きく異なって参ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えっちの前にシャワー浴びたら...
-
職場で気になっていた女性が、...
-
ヘッドフォンのつけ方。くだら...
-
癖
-
コンプレックス
-
髪を触りたい自分,触られたく...
-
彼氏と部活の後に遊ぶことにな...
-
髪ボサボサがコンプレックス
-
オナニーをすると髪質が悪くな...
-
人前で髪型を頻繁に変える女性
-
振った元カノがイメチェンして...
-
別れてからについて。 女性に質...
-
女性が後ろ髪を手でギュッて 握...
-
工場勤めで髪を明るくしてもい...
-
Hの時に髪を結んでとお願いする...
-
非常識だと思われますか?
-
髪の毛を抜いた時の痛み あん...
-
好きな女の子に 今度短髪見てみ...
-
ドライヤーで髪を全部きっちり...
-
ブスだけど髪きれいなのと 可愛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で気になっていた女性が、...
-
コンプレックス
-
えっちの前にシャワー浴びたら...
-
髪ボサボサがコンプレックス
-
癖
-
彼氏と部活の後に遊ぶことにな...
-
勝手に髪が乱れる
-
ドライヤーで髪を全部きっちり...
-
髪を切ったのに彼氏が気づかな...
-
髪を切っても何も言わない友人
-
女性が後ろ髪を手でギュッて 握...
-
すれ違いざまに目が合ったとき...
-
床屋に行く前に髪洗うのって常...
-
髪染めるのに2万円近くかかるの...
-
振った元カノがイメチェンして...
-
髪切った?と男性が聞く心理! ...
-
オナニーと髪が伸びる理由は?
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
男性がモテる髪色は何色だと思...
-
ヘッドフォンのつけ方。くだら...
おすすめ情報
ご返答ありがとうございます。
1液 チオ系を使ってコシがない状態にします。
シスチン結合が切断されている状態(状態A)なので、
髪を乾かした後も、コシが弱くなっています。
しかし、その状態で、数日、数週間経過した場合、
勝手に、1液を使う前のコシに戻っていきます。
数ヶ月以上、(状態A)のコシが弱い状態が続くと思うのですが、そうはなりません。
なぜですか?