dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンダーハンドパスやレシーブしてるとき、痛すぎてやばいんですけど慣れですか?2

A 回答 (3件)

当てる位置が悪いからです。

たぶん、後ろ過ぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした。

お礼日時:2022/05/09 19:25

「慣れ」と受ける位置の違いかな?



バレーに限らず剣道のコテ打ち、空手やボクシングの打撃、柔道の受け身、プロレスで床やロープ、支柱に投げつけられての衝撃・・・・

皆、始めは痛いんです。苦しいんです。
打撃に関しては痛みを感じる神経「骨膜」が徐々に慣れと共に鈍感になっていきますし、それと共に「痛み」の判断基準にも脳が慣れて多少ことは当たり前として「痛い」と判断しなくなる精神的な物もあります。

受け身などはぶつかった部位だけではなく、脳や内臓にも響きますよね?
中で揺すられないしぶとさ、揺すられ衝撃や振動が来ても粘り強くなるというか、それを包み保護する腹膜や筋肉が衝撃を吸収するとか、要するに慣れて体が変わっていくこともあります。

質問のレシーブについては強く跳ね返したい、高く上げたいときは手首の骨の位置で受けたり、跳ね返す方向に腕や手首を振って加速したり。
逆に和らげたい、低く抑えたいときには肉の厚い部分で受けたり腕・手首を衝撃に持って行かせてクッションを付ける(サッカーのトラップ、といえばわかるかな?)とかで加減・調整もしますよ?
    • good
    • 0

ボールが天然皮革ではなく、合成皮革だからではないですか?


中学生の時に買ってもらいましたが表面がやわらかくて我慢できない痛みではありませんでした。

学校のは予算がありますから合成の物しか買えないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikasaのやつだった気がします

お礼日時:2022/05/01 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!