
国家一般職の問題・数的処理です。
ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1,200 gずつある。両方を別々の瓶に入れて保管していたところ、水溶液Aが入った瓶の蓋が緩んでいたため、水溶液Aの水分の一部が蒸発した結果、100 g の塩が沈殿した。
この沈殿物を取り除くと、水溶液の重量は800 gとなったが、これに水溶液Bのうちの400 gを加えたところ、この水溶液の濃度は水溶液Aの当初の濃度と同じになった。
次に、水溶液Aから取り出した沈殿物100 gに、水溶液Bのうちの500 gを加えて溶かしたところ、この水溶液の濃度も水溶液Aの当初の濃度と同じになった。水溶液Aの当初の濃度はいくらか。
なお、沈殿物を取り除く際には、水分は取り除かれないものとする。
この問題の解説に「初めの水溶液Aの水分が蒸発し、沈殿物を取り除いた後の水溶液800gに含まれている塩の量は、初めにAに含まれていた塩の量より100gだけ少ないことになります」とありました。なぜそのようなことがわかるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
硝酸の中和方法について
-
王水の廃棄
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
希塩酸の捨て方
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
25%アンモニア水の希釈について
-
塩酸や、硫酸飲んだら死ぬって...
-
イオン流体
-
フェノールフタレインの変色に...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
ボイラ缶水
-
アルカリ性・中性・酸性につい...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
苛性ソーダで柱のアク抜きをす...
-
王水の中和方法を具体的に知り...
-
胃酸は何パーセント塩酸?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
グリニャール反応について
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
硝酸の中和方法について
-
ボイラ缶水
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
王水の廃棄
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
ホウ酸 処分方法
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
とごり
-
塩化第二鉄のシミ取りについて
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
おすすめ情報