dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 10月に車検があり、そのときは問題なくすみました。 
 ガソリンスタンドで車検しました。安かったです。

 そのすぐ後くらいから、運転しても特に上り坂でスピードがでないんです(汗)
 トップの時、べた踏みでも40キロくらいしか出なくて、どんどん抜かされます。
 マニュアル車なので、とりあえずサードにして頑張るんですが、かなりはた迷惑な感じです。

 前はかるくアクセルを踏むだけでスイスイ走ったのですが……。
 
 原因として考えられるのは、月に2~3回くらいしか乗っていなかったことです。
 この前、駐車場の元整備士(自称)のおじさんに「エンジンの音おかしいよ?」と指摘されました。

 修理に出したほうがいいでしょうか?出すならいったいどこに?
 車検したスタンドでもいいでしょうか?中古車なので買ったところっていうわけにもいかないし。

 最近頑張って週2回くらいで運転しています。
 このまま頑張れば調子は良くなるでしょうか?

 アドバイスおまちしています。困ってます(汗)
 もし、修理ならいくらくらいかかりそうかも、わかったらだいたいでいいので教えてください。

A 回答 (6件)

何年式、走行距離どのくらいで車種は何でしょうか?


それが判らないと、皆様アドバイスしにくいです。

まず、反対の言い方をすると、大抵の車は40キロでトップギアではギアが高過ぎ、加速しないと思います。

また、月に2~3回しか乗らないのは、弱いバッテリーでない限り、問題ないと思います。
私の趣味の車は、1ヶ月に1度しか乗りませんが、何も問題ありません。

その車のディーラーに見てもらうのが一番だと思います。中古車でも全然気にすることありません。
今時のディーラーは、新車販売のマージンより、その後のメンテで稼ぐのを目指してますし、とりあえず修理が必要かを簡単に見て貰う程度なら、費用も殆ど請求されないと思います。
まずはディーラーに実車を見せるのが一番だと思います。

この回答への補足

 今、車はちょっと離れたところにある車庫の中なので詳しくはわからないんですが
○年式→10年は前の車だと思います。今資料さがしてみたんですが、どこへいっやら(汗)もうちょとさがしてみます。見つかったらまた補足します。

○走行距離→4万いってません。37000くらいだったはず。

○車種→軽です(キャロル)

40キロになってトップにしたというより、60キロくらいで走っていても坂にさしかかると、長いとそれくらいに落ちてしまうんです(汗)前はこんなことなかったんですけれど(涙)

補足日時:2005/03/26 23:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
 乗らなさすぎかと思っていたんですが、それが問題ではないのかもしれないですね?
 古い車だしむしろそっちのほうが問題なのかもしれないです。
 ディーラーって、中古でもみてくれるんですね?
 よっかった!明日もってってみようかなと思いました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/27 00:07

補足というか、ちょっと気になったので書き込みます。


古い型のキャロルということ、たまにしか乗っていないとのことですので吸気系、燃料系及び添加系に問題ありと思いました。
キャロルはキャブレター式でしょうか?
もしキャブレター式ならばジェットの詰まりも考えられます。
点火プラグ、エアクリーナーの交換を定期的にしているならば、キャブレターのオーバーホールも視野に入れて下さいね。

この回答への補足

 この場を借りまして結果報告します。

 マツダのディーラーに今日(3/30)になって行って来ました。
 どうやら、プラグコード(?)がおかしかったらしく、交換になりました。
 火花がちらず、チェンジングがいまくいかないため、ノッキングが起こっているとのことです。
 
 はじめて聞く言葉ばかりで、何やら間違っていそうですが(汗)
 
 修理は1万円ちょっとですみそうです。
 
 部品の取り寄せとのこと。正直乗って帰ってくるのがこわかったので、今日はお店に車を置いてきました。

 何とか解決することが出来ました!
 みなさんアドバイスありがとうございました。

補足日時:2005/03/30 19:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 修理に出して来ました。今日にかぎって、吹雪いてるし(涙)エンジンは止まりそうだしで大変でした。

 回答ありがとうございます。う~ん、すいません、カタカナのところがほとんどわかりません(泣)

>吸気系、燃料系及び添加系に問題ありと思いました。
 このあたりがご指摘通りだったと思います。私自身どこが何系なのか、よくわかっていないのですが……。
 
 なんにせよ、修理に出してホッとしました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 19:52

補足を含め見て見ましたが、平坦路では問題無く走り、坂道になると力が無くなり走らなくなる。


車は、10年位前のキャロル、走行距離は3.7万キロと言う事で良いのですよね。

で、考えられる原因としてはフューエルフィルターの詰まりがこの時代のスズキ車(キャロルも中身はスズキの車です)には多いですね。これだと修理で5千円くらいで収まります。

あとは、もう少し詳しい情報があればよいのですが、点火系の不良、エンジン内部の不良、等が考えられますね。

一刻も早く購入店、又は、お近くの整備工場、マツダ、スズキの看板が上がっている車屋さん、にTELでも構いませんし、実際に行っても良いのでそこで修理を頼みましょう。

その時に車屋さんに車の症状をはっきりと伝え、できれば一緒に同乗して車屋さんに症状を確認させた方が車屋さんでは修理し易いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今日、あたらめて運転して思ったのですが、走らなくなるのは坂道だけではないようです。
 むしろ、発進の時がひどかったかも。

 うまく情報を伝えられなく申し訳ありませんでした。知らないものを説明するって難しいですね(汗)
 
 マツダの看板のあがっているお店に結局行きました。火花が散るところの異常とのことで、これが点火系の不良ということになるのかなと思いました。
 
 アドバイスがなければ、車は未だ車庫で眠っていたかも(汗)
 早めに修理にだして良かったです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 19:34

こんばんは。



まず、車種などの情報があったほうがいいですよ。
不調の原因が、車検なのか乗る頻度が少ないからなのかはわからないと思います。(情報が少ないので)

また、修理が必要なのか修理費がいくらかというのも残念ながら現時点ではだれも解らないでしょう。

恐らく調子が良くなることは考えにくいです。
今より悪くならないうちに整備工場(購入店でもどこでもいいので)で点検されることです。
出来れば、車検も含めてガソリンスタンドでの点検は避けたいところです・・。
(原因が特定できて、それが車検にあるとわかれば苦情も言えるかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 車検が原因と疑っているというよりは、車検したのにまさか?!という感じです。
 このままほっとくという手はなしのようですね(汗)
 ここで質問しなかったら、明日、車検したガソリンスタンドに行っていました。
 
 やめます。

 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/27 00:11

すっごい大変そうですね。


いろいろ考えられますけど、まずはじめに。
車検は自動車整備工場でやってもらうほうが絶対に良いです。

それで、考えられるのは、エンジン内のピストンの焦げ付き・今まで規定距離内でのオイル交換を度々怠っていた・冷却水がない・ギアが異常・クラッチが異常…とかですね。
一番ありえるのはエンジンとクラッチですかね。。。

まぁ修理に出してみてはどうでしょうか?
修理は整備工場ですよ。GSはダメです。それともなければその車のメーカーの整備工場。
つまり新車売ってるところです。中古だろうがやってくれます。もちろんほかのメーカーだってやってくれるところはやってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ガソリンスタンドって駄目なんですね(泣)

 安いと喜んでる場合ではなかったです。中古でもメーカーでみてくれるんですね?知らなかった!
 
 明日、早速行ってみようかと思います。

 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/26 23:59

症状は実際に見てみないと解らないです。


しかし修理は問題なく町の修理工場に持ち込むなりディーラーに持ち込むことが出来ます。
調子が悪いまま乗っていると、壊れていない箇所にも負担がかかるので早めの修理をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくの回答ありがとうございます。
 知らず、長々調子の悪いまま乗ってしまいました(汗)

お礼日時:2005/03/26 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!