dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
回答ありがとうございます。



父によく聞かされました(同じ高校で学年も
同じだったとか。大阪市内の公立高校です)。
日本人メジャーリーガーの
「野茂」さんが成功していなければ、
今の状況はなかったと思いますか?



つまり、僕が思ったのは、少なくとも
「野茂」さんがメジャーで成功していなければ、
当時のメジャーが、「日本人に目を付ける」事は、
絶対に無かったと言う事です。



それとも、時間の問題で「イチロー」さん
のような選手が結局は出て、今と同じ
状況になったと思いますか?

A 回答 (4件)

アメリカとは不思議な国で、自由主義の国なのに、ストライキがあります。

警察官もストライキがあるほどです。そのおかげで、今年のメジャーリーグは、開幕が遅れました。
野茂がメジャーに行った年も、メジャーでストライキがあり、年俸が何十億円の選手が、もっと金をよこせという選手会の要求に、ファンもいい加減にしろよと、見放されて野球離れが進み、最悪でした。
そこへ登場したのが野茂英雄です。
変なフォームの日本人ピッチャーが、安い年俸で高額年俸の選手たちを、バッタバッタと三振に取る。
その痛快さに、野球ファンが球場に、戻ってきたのです。野茂がメジャーを救ったと言っても、過言ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

こんにちは。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/07 12:21

メジャーリーグが日本人選手に目を付けて……ということ自体は、野茂選手が登場せずとも起こっていたことでしょう。



例えば、1988年、89年に読売に在籍したビル・ガリクソン選手は、メジャーへ復帰し、シーズン最多勝を獲得しました。同じく89年に阪神に在籍したセシル・フィルダー選手も、メジャーに復帰した翌90年にホームラン王。
上の二人ほどの活躍ではないですが、90年~92年にかけて、西武で3年連続ホームラン王に輝いたデストラーデ選手も、メジャー復帰1年目は20本塁打、とそれなりの結果を出しました。
日本で結果を出した選手が、メジャーに行ってそれなりの結果を出している以上、そこで同様、それ以上の結果を出している選手はそれなりにやれるだろう、という評価になることは時間の問題だったでしょう。

当時は、シーズンオフに行われる日米野球くらいしか、日本のプロ野球選手とメジャーリーガーがぶつかる機会はありませんでしたが、秋山幸二選手などはその身体能力の高さなどを注目されていましたし、当時、日本に来ていたデストラーデ、ブライアント、ブーマー、クロマティ……と言った選手たちからも、「秋山はメジャーでも絶対に活躍する」という評価を受けていました。

そういう意味では、やがて道は開いていたと思います。


ただ、前の回答にもあるように、当時は日本のプロ野球選手がメジャーへ移籍する、という場合のルールがありませんでした。
野茂選手、さらにそれに続く伊良部秀輝選手のやり方は、ある意味では強引なやり方と言えるものでした。しかし、そういったトラブルがあったからこそ、ルールが整えられていったことは間違いのない事実です。

もし、野茂選手がいなくとも、メジャーが日本人選手に注目をする、ということはあったと思いますが、野茂選手が強引にでも移籍を実行したことが、現在のメジャー移籍のルール作り、という点で大きな意味を果たしたことは間違いないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

こんにちは。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/07 12:21

目をつける付けないの前に、当時は日本の野球選手が今のように自由に海外で野球すること、入団することが出来ませんでした。


その扉を開けて誰もがチャレンジ出来る環境を作ったのが野茂選手です。
勿論野茂選手が活躍しなかったら広がるのがもっと遅かったかもしれませんが、何にしても野茂選手のお陰で今があると思います。
以前アナザーストーリーズでそのことやってましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

こんにちは。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/07 12:21

確かに野茂がパイオニアだと思いますが、


日本ではなく韓国とかでもメジャーで活躍してる人がいるので、アジアで韓国よりレベルの高い日本のプロ野球が注目されるのも時間の問題だった事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

こんにちは。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/07 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!