dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

要介護5の父を看取りで、在宅でみようとおもいます。胃ろうです。時々、痰吸引も必要です。費用はどれくらい掛かったか、わかる方いらっしゃいますか?

A 回答 (1件)

参考にして下さい。

うちは要介護3でした。

介護費用(ケアマネ、ヘルパーなどの派遣)と医療費用(医師や看護師の派遣)がいります。

要介護5の介護保険サービスの支給限度額は、1ヵ月あたり36万2,170円です。自己負担1割の場合、3万6,217円の自己負担となります。
2割なら 7万2,434円になります。

また、ほとんどデイサービスだけを利用した場合、要介護5の方はほぼ毎日の利用が可。でも、移動や入浴は本人も疲れるのでほどほどに。

限度額いっぱいまで出来るサービスを本人と介護者の最善の組み合わせで組むことになります。ヘルパーの訪問、デイを使わない場合入浴サービスも自宅で受けられます。

医療費では 訪問診療や訪問看護の費用が入ります。24時間体制なら
一ヶ月で定額、訪問のたびに診療費が加算。

介護保険のデイサービスでは、胃瘻から栄養を入れられる職員がいないと言われる場合もあります。そこはケアマネと相談。家族が短時間で投与のすむ半固形化栄養剤を用いれば、食後の状態が落ち着くまで見届けて帰ってくることも可能。

あるいはお昼は自宅で投与する。お昼だけ帰ってきても良いし、午前だけ、午後だけの利用も検討する。

寝たきりなど日常生活で常に介護が必要な状態です。自力で寝返りをして体位を変えることもできないため、「褥瘡(床ずれ)」になる可能性もあり、定期的に体位変換ができる介護環境を作る必要があり、気が抜けません。

介護者が休養するためにもショートステイも組み入れることも大切。

実際に ケアマネに相談して きめ細かいプランを限度額内で立ててもらうことをお薦めします。介護、医療どちらも重要です。いつ急変するかわからないので要介護5は。

over
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとうございます。大変参考になりました。看取りなので、延命希望せず自然に任せたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/06 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!