

別居していた主人が亡くなって1ヶ月後に、市役所に復氏届を提出しました。その際、今後も親戚関係を続けますか?のような記載があり、「しない」にしました。
その後1年以上経って、先日電話会社から「ご親族様へ」と郵便が届きました。要は、亡くなったそうですが、支払い残ってますから払って下さい。尚、相続を放棄しているなら法定相続人の相続放棄申述書の写しを送って下さい。なのですが、わたしは親族なんでしょうか?
亡くなってからも電話はしばらく誰かが使用していたようで、わたしはその電話番号もしりませんでしたし、わたしの名義でもないのに、わたしが払うべきものなのでしょうか?
相続放棄申述書がなくては駄目なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
夫が死亡した時点で配偶者である妻であったわけですので、死亡と同時に「相続財産・相続負債」のすべてを相続「して」います。
ですので、主人の負債であったものは、相続放棄手続きをしていない限り「既に相続済み」ということとなります。
その後に、復氏しようが、親族関係を終了させようが関係ありません。
それ以前に「相続してしまっている」のです。
なお、負債があることを全く知らず、それについて裁判所が正当な事由があると認めれば相続放棄できる可能性がありますが、この場合には、相続した財産もすべて放棄する必要がある(相続放棄は財産も負債も両方です)こととなります。
財産は相続しておいて負債は相続しないというようなことはできません。
っそうぞくほうきで着るかどうかについては、家庭裁判所に相談するか、弁士に相談するかでしょう。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
家裁に問い合わせでみたところ、請求書がきて気づいてから3ヶ月というのもありなので、申立してみて下さいとのことでした。してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
財産相続
-
弁護士
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
生活保護受給者が相続する際 印...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
相続について教えてください
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
近親とは?
-
両親離婚後の父が再婚した場合(...
-
特別代理人として適任である理由
-
遺産(現金手渡し)の受領証明
-
【日本人の毎年発生している相...
-
配当金の受領に関しまして
-
相続相談です。 両親の実家近く...
-
相続登記、遺産分割協議書の相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
固定資産税
-
犯罪者の病院代(治療費)は誰...
-
契約者が死亡した場合の携帯電...
-
15年前に他界した父の相続放棄...
-
役員死亡に伴う対応について
-
親が死んだら誰かから連絡がく...
-
契約者死亡時の携帯電話利用料...
-
亡くなった父のクレジットカー...
-
第一順位の者が相続放棄完了前...
-
母が死亡しました。未払いの公...
-
相続放棄を前提にした死因贈与契約
-
民法921条3号の「ただし、…」に...
-
相続権放棄
-
生命保険料は遺産ですか?
-
亡くなった父が保証人の場合
-
遺産分割の内容
-
相続分不存在証明書に関して教...
-
両親のお墓の面倒、相続、自分...
-
相続人全員が相続放棄するとい...
おすすめ情報