
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
概ね6~10時間程度で、エンジン始動が困難になりますが、それは新車の状態です。
設計上では、非常に大まかですが『最低でも一晩程度持つ』という基準があります。またこの数値はあくまでも『最低』であり、これ以上長持ちするクルマもあります。
持続時間はクルマによるワケですが、『すべての計算は無意味』というのは、ちゃんと計算していないだけです。すべてのパラメータ(変数)を調べれば、かなり正確に計算出来ます。(クルマは沢山の設計計算によって作られています。クルマに関して言えば、計算出来ないことなどありません。)
※制限時間にバラつきがあるのは、ハザード点灯中の消費電力はクルマ毎でそれほど変わりませんが、搭載しているバッテリのサイズが大きく違うからです。
計算されている御回答をよく見てください。バッテリのサイズが持続時間を左右する重要なパラメータになっています。
※更に。
バッテリのコンディションが、バッテリの『実効サイズ』を決めています。古いバッテリは疲労していて、当然表示通りのアンペア・アワーを出力出来ません。(コンディションが本当のバッテリサイズを決めているので、この数値こそが『ハザード点灯で何時間持つか?』の計算の、もっとも重要なパラメータと言えます。)
バッテリの疲労度は、一番カンタンなのは中の電解液の比重を測ることですが、負荷をかけて(電気抵抗となるものを接続します)その時の電圧の低下量でバッテリのコンディションや寿命を推定する方が正確です。
当然ですがバッテリのコンディションによっては、それこそ5分しか持たないこともありますし、(バッテリの製品バラつきにより)設計値以上に持つケースもあります。
No.10
- 回答日時:
夜のウォーキング中に、スモールランプを点けっぱなしのミラを発見。
でも、わざわざ教えるのもなぁとスルー。ところが翌日も点きっぱなし、その次の日は、違う所に止まっていました。なので、丸二日は大丈夫なのでは。No.9
- 回答日時:
詳しくはわかりませんが、車内灯よりは電力を使わないのではありませんかね。
点滅と点灯の違いはありますけどね。たまたま古いバッテリだったのかわかりませんが、私の母が仕事で社用車で銀行で作業したところ、バッテリが上がってしまいましたね。
長くても1時間程度ではないですかね。
たまたま私の会社がその銀行のそばであったことや道具も持っていたことで、救援にいき、私の車とつなげたうえで救援しました。
あと、夜中に路駐して長電話している間にバッテリ上がりになった人を助けたことがあります。おそらくハザードくらいでしょうかね。
夜中12時くらいに通りかかった走っている私の車の前に飛び出てきて助けてと言われて焦りましたが、こちらも救援できましたね。
不安であれば道具を積んでおくことです。
いわゆるブースターケーブルなどです。
私は今、スマホの充電などをするポータブルバッテリで、車につなぐ変換アダプタとわに口があるものも積んでいます。それを使えば、ケーブルの長さや駐車位置に関係なく救援できますし、自分一人であっても自らを助けられますからね。会社をしている都合や化合で農業機械を使うということでも、持っていて安心です。
バッテリは利用状況により劣化具合が変わり、目に見えるものではありません。私は30分でも不安になりますよ。
技術的なことでしたら他の回答の方が詳しく書かれていることでしょう。
No.8
- 回答日時:
たいていは35Wの球ですね、それが4っつ、35×4=140W。
140(w)÷12(v)=11.7(A)の電流が流れます。
バッテリーの容量50Ahとすれば。
56÷11.7=4.8(h)、ただしこれは連続点灯した場合になります。
ハザードは点滅しますね、実際に電流が流れる時間は半分と想定すれば、
実際の時間は倍の約10時間弱ということになります。
ただしこれは新品のバッテリーで満充電の場合の数値ということになります。
私の経験では点滅装置はスイッチオンでバイメタルに通電をはじめ、バイメタルが伸びて接点が接触、点灯、点灯すればそちらに電流が流れバイメタルが冷えて、接点が離れ、消灯、この繰り返し。
したがって、点滅しなくなってからでもバイメタルへの電流は流れ続ける?、電流不足で十分伸びず、接点が接触しないだけ?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンを切った状態で、スモールライトを1時間付けっぱなしにしました。バッテリー上がり、は大丈夫です 6 2022/06/04 15:48
- 車検・修理・メンテナンス 夏にアイドリング中にエアコン何時間もかけっぱなしだとバッテリーが上がるみたいなことをよく聞くのですが 10 2022/11/25 02:28
- 車検・修理・メンテナンス 現在、スズキのワゴンR(DAA-MH55S)に乗っていますが、こちらの車のルームランプをONにしたま 9 2023/07/25 11:46
- 車検・修理・メンテナンス 今日車に乗ろうとしたら バッテリーが上がってるか切れてるかで エンジンがかかりませんでした 最後に乗 8 2022/06/12 21:29
- 国産バイク 中古バイクの不調 2 2022/05/05 00:49
- その他(車) 車のハザードを週に1回、30分ぐらいハザードをたいている時があります。 その他1日乗り降りしながら6 2 2022/05/14 20:23
- 車検・修理・メンテナンス ヴォクシーに乗っているのですが、車のルームランプ(純正品ランプ)が丸一日付けっぱなしになってしまって 8 2023/01/14 21:29
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のバッテリーをディーラー持ち込みで交換、12.35Vしか無いけど大丈夫? 10 2022/12/02 16:10
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの前と後ろのライトが点灯したままになってます。どれ位もちますか? 1 2022/04/24 21:48
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
バッテリー液が吹く
-
自動車のバッテリーは替え時で...
-
このスタンガンもどきから電気...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車中泊のためのバッテリー選び
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
バッテリーの強化液について
-
エンジンを停止している状態で...
-
大容量アンプによる電力不足
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
バッテリー(電池)から臭いが...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリーの規格を教えてくだ...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
24vバッテリーで12v機器をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
カーナビが勝手に再起動
-
エンジンを停止している状態で...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
エンジンかからない、ライトつ...
-
バッテリー補充液を入れすぎました
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
おすすめ情報