
中古マンション購入後皆さんいくら貯金が残りましたか? 私は妻の立場ですが 600万残ると思います。
これから固定資産税などは私が支払うことになります。
息子が幼稚園に行くまであと1年半少しは自宅保育で働くつもりではありません。
マンションの修繕積立金、管理費、生活費大半は夫が払う話になっています。
今住んでる近くに幼稚園がないので、どちらにせよ追追引っ越す形にはなると思います。
この状況でマンション購入に踏み切って大丈夫だと思いますか?今の私と同じ立場なら今購入に踏み切りますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
このご質問は敢えて中古マンション購入者に限定する必要は無いようにも思いますが何れにせよ600万円残るならそれほど気にする必要は無いと思います。
家は新築で購入しましたが、購入直後当時の預貯金なんて100万円も残ってなかったです 笑。固定資産税の額は場所にもよりますが、年四回の分割で払えば一回分の負担はそれほど大きくないでしょう。可能であればその600万円には手をつけず(半分程度投資に廻して増やせれば尚可です)、ご主人の収入はいざとなれば使い切りという形で当面乗り切ることで問題は無いと思います。
とはいえおいおい引っ越すなら、今敢えて購入することの必要性もよくお考え下さい。値上がりが期待できる地域ならよいですがそうでないなら尚更です。資産が目減りするのリスクが高いのを理解した上で敢えて購入に踏み切るかどうかですね。
書き方が悪かったです。追追引っ越すというのは、今住んでる所の近くには幼稚園が無いのでマンション購入に踏み切らなくても幼稚園の近くの区域にどのみち引越しになるという意味です。
お恥ずかしい話ですが、30歳にもなるのに投資で増やすということに自信がありません…
それに固定資産税はとりあえず自分で払うことに夫婦間でなっています
節約はしますが、ずっと払い続けると思うと多少なりとも覚悟が入り 迷っています
No.2
- 回答日時:
具体的な数字が600万だけでは何とも...。
世帯年収がどのくらいか。
その年収がどれだけ続くのか
生活レベルはどのくらいか。
他に借金はあるのか。
子供が増える予定はないのか。
修繕積立金、管理費の改定の予定はないのか
具体的な要素が分からないと判断できないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古マンション 重要事項調査報...
-
マンションに引っ越しすると
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
マンション住みの方に質問です
-
上階の子供の騒音がひどいです...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
壁からボルトが突き抜けている
-
父が自分のマンションの敷地内...
-
新築マンション
-
マンション管理人を交代させたい
-
大規模、高層、高額分譲マンシ...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
中古物件
-
タワマン購入の理由は大半が見...
-
マンションの管理費について
-
防音性が高いのはどれですか?
-
マンション
-
なぜ億ションのバスルームはガ...
-
◯◯商会と書いてある会社から購...
-
マンションを購入した後で、も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの集合ポストの金属...
-
中古マンションは、築年数が何...
-
中古マンションを買うときの注...
-
新築マンション購入後、5年後の...
-
東京都千代田区で15万の賃貸物...
-
中古マンションの購入と消費税
-
新築マンションの10年後の売...
-
「資産性」か「分相応の安さ」...
-
駅徒歩13分のファミリーマン...
-
北向き、南向きの将来の資産価値
-
都心に住むか、ベッドタウンに...
-
中古マンションの新築時の分譲価格
-
7800万マンションが普通らしい...
-
船橋市に中古マンション購入を...
-
京都市内と名古屋市内のマンシ...
-
横浜市内に1DK中古マンション88...
-
1300万円中古マンション。頭金 ...
-
多摩地域1000万以下の中古マン...
-
駅近マンションのメリット
-
東久留米市 清瀬市で中古マン...
おすすめ情報