dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

callan methodのstudent practice の中の一文です。
”What are the possessive pronouns?" "The possessive pronouns are 'mine', 'yours', 'his', 'hers', 'its', 'ours', 'yours', 'theirs'."

と返答する練習をさせられて混乱してます。itsってなかったですよね? 本場はあるのかな?聞いたことないので。

質問者からの補足コメント

  • では、I,my,me,mine,myselfの活用表があるとすればit, its, it, its, itselfとなるのですね。わかりきったことかもしれませんが、初めての話なのでかなりびっくりしていて、確認したいので、お返事いただけると助かります。一応補足にも入れさせていただきます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/15 11:16

A 回答 (5件)

普通にリストアップする人もいれば


https://englishgrammarhere.com/pronouns/pronouns …

使わないと言う人もいます。
https://7esl.com/english-pronouns/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うわ!!本当だ! うわ!! 
有難うございます。
すごいっ! めっちゃ助かりました。

お礼日時:2022/05/15 17:13

No.3です。


少し勘違いをしていました。possessive determiner ではなくて possessive pronoun の方の話ですね。

possessive pronoun の its は、あるけど、ほとんど使われません。
its は「it のもの」という意味ですが、所有者が誰かを明らかにするという言葉の機能に対して、そのものの名前をちゃんと言わずに「それ」扱いで済ませてしまう 「it の意味の軽さ」が不整合な感じで、違和感がある(もっとちゃんとした言葉を使って○○’sと言いたくなる)のだと思います。
どうしても it’s を使う場合は、its own を使うようです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、I,my,me,mine,myselfの活用表があるとすればit, its, it, its, itselfとなるのですね。わかりきったことかもしれませんが、初めての話なのでかなりびっくりしていて、確認したいので、お返事いただけると助かります。一応補足にも入れさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 11:16

its は普通にあります。


it’s と区別がつかない人がネイティブでも多いので、間違いやすい単語の代表格になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですね。
では、I,my,me,mine,myselfの活用表があるとすればit, its, it, its, itselfとなるのですね。わかりきったことかもしれませんが、初めての話なのでかなりびっくりしていて、確認したいので、お返事いただけると助かります。一応補足にも入れさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 11:16

すみません予測変換されました。

正しくは
it’s→its
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正を有難うございます。このように ていねいに連絡いただけると本当にきちんと理解できて助かります。

お礼日時:2022/05/15 11:11

所有代名詞のit’sは使われますし、実際ありますが、あまり使われないことから「無い」と言う専門家もいるようです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。一覧表などでpronoun活用形では、空欄になっていることをよく見ます。なので『ない」と学習してきました。

お礼日時:2022/05/15 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!