
だけどね、そもそも納税者が汗水垂らして必死に働いて納税した血税を、間違えて振り込んだ阿武町の役員も相当悪くね?一般企業だったらありえないよね。たとえば一般企業で間違えて4000万円も振り込んで戻ってこなかったら間違いなく振り込んだ奴が始末書とか、懲戒とかだよね。4630万円もの大金を扱うんだから、振込前のダブルチェックとか、上司の確認とかあれば簡単に防げたはずでしょ。
たとえば今回の件は、男があっさり返還してたら大した事件として扱われなかったかもしれないが、そもそも、誤って振り込んだ阿武町のやり方は大問題なのは誰も気づかないのか?
ちなみに、うちの会社だと、支払額が100万円を超えると、上司や部長や庶務担当者や経理管理など10人近いチェックが入るし、振込確認が2回もくるぞ。
阿武町は大事な税金を扱っているという自覚がまったく無いのか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
全くもってその通りです。
もし、返さなかったら、ゴメンでは
スミマセン。
役所の関係者が弁償すべきです。
御指摘の通で、チェック体制が
なっていないのでしょう。
自分たちが苦労して作った金じゃ
ないからです。
ミスを犯す確率が1/10だとしたら、
二人でチェックすれば、ミスの確率は
1/100 になります。
三人なら、1/1000です。
10人もやれば、事実上、ミスは
皆無に出来るのです。
人間だからミスするのは当たり前
というのは、間違いです。
そのとおり、やっとまともな方に回答をいただけた。ありがとう。
ちなみに、役人が弁償すれば済む問題ではないし、持ち逃げ男が全額返したとしても解決ではない。
根本的な問題は、国民の血税が無責任に扱われていることだ。
この事件も氷山の一角で、このようなずさんな役人のミスは、明るみに出ていないだけでいくらでもあるのではないかと思えてしかたない
No.9
- 回答日時:
町役場の振込依頼を受けて町民の口座へ振り込んだ銀行の責任も重大だ。
「町が一人の町民に4000万円以上の振込みするなんて多すぎないか、おかしいのではないか」と疑問に思うべきなのに。疑問に思ったら、当然、振り込む前に依頼主の銀行に質問するはずです。そうすれば、町が振込依頼の間違いに気づいたはずです。【参考】
銀行では、給付金の振込手続きは、経験の浅い新人職員が行った。
「それまで担当していたベテランの女性が異動になり、業務が引き継がれました。通常は、町役場が振込先のデータ(フロッピーディスク)を銀行に渡すだけで振込依頼は完了するのですが、今回は、提出する必要のない紙の”振込依頼書”も銀行に出してしまった。この依頼書に記載ミスがあったために、誤送金が行われました。ただ、不慣れな職員だとわかっていたのに、銀行内のチェック体制がずさんだったことは否めない」(町役場関係者の証言)
おいおいおいおい、振込依頼書に従って速やかに処理を遂行した銀行に全く非はないだろ。たしかに「役場がやることはいつも間抜けだから親切心でチェックしてあげよう」という銀行側の心遣いがあってもよかったとは思うけど、どう考えても銀行側は悪くないよな。ってゆーか、町役場関係者がそれを先に言ったらおしまいだろ。まずは役場が納税者に謝罪するのが普通だろ。人に迷惑かけたらまず謝ろうって小学校で習っただろ。

No.8
- 回答日時:
間違って振り込んで帰ってくる分けねーじゃん。
法律上では、お札は紙と同じ物の扱いで
最後にてにいれた人間のものです。
勿論不当に手にいれた物は刑罰を受けなければなりませんが、盗んだ時点で手にしたものは犯人の物です。
被害弁償をするしないは犯人の自由です。
こんなもん振り込んだ側が残面的に悪い!!
これだけの代金がいきなり振り込まれたら大抵の人は持ち逃げして返しませんよ。
役所のアほどもは、間違ったらダメとか言い訳して単にゆっくりダラダラやりたいだけだな!!
気合いが抜けてんだよ!!
気合いいれて、メリハリつけて動いてたら、こんなボケた失敗はしないよ。
4630万円も市の給付金をポンッと個人にいれたってか?役所の職員アホか?
職員もアホだし、担当者だけじゃなくて町役場全員がアホだね。大切な血税なのになーんも考えずに漫然と役所仕事してたんだろうね。自分のお金だったら絶対にやらないミスだね。役人にとってはどっかから湧いて出てくる税金だから対して重要って考えてなかったんだろうね。ニュースで取り上げられて重大さに気づいたんだろうね。まずは記者会見で納税者に無条件で謝罪するべきだったよね。振り込んだのもアホだけど、その後の対応も間抜けすぎて「なにやってんの?」って思ってしまう。
No.7
- 回答日時:
>間違えて振り込んだ阿武町の役員も相当悪くね?
ミスした担当者は悪いが、それを防ぐことができなかった上司も悪い。
よって最終的に町長も悪い
担当者は、ミスで他の部署に飛ばされたようだが・・・
一応、トップである町長が出てきて会見しているけどもね。
>振込前のダブルチェックとか、上司の確認とかあれば簡単に防げたはずでしょ。
はい。それをできていなかったのが、阿武町役場です
もし、その機能があっても、その機能をしなかったのが、阿武町役場です。
>誤って振り込んだ阿武町のやり方は大問題なのは誰も気づかないのか?
気付かないシステムを作っていたのが、阿武町役場です。
>町長、間違えて振り込んだ奴、持ち逃げ男の3人を訴えて、それぞれ1500万円づつ損害賠償させればOKだね。
担当者のミスも悪いけども、本人がわざとやったなら、本人にも賠償を求めてもよい。
ミスしたくてミスをしたのではないでしょうから、弁償とか賠償させるのは無理でしょう。
まぁ、役場としては、できるのは、町長・副町長や管理職と担当者の給料減額とか町職員全員の給料減額ぐらいでしょうけどもね・・・
国民の血税を無駄にしておいて「わざとじゃないからOKだよね」って、そんなんで済むわけないでしょうが。わざとじゃなければOKだったらPL訴訟も存在しないし、そんな考えだから政治家は国会で居眠りするんでしょ。
No.5
- 回答日時:
新人職員と田舎の銀行であって書類記載ミスも重なりそれでも
お金を引き下ろす前に発覚したので役所の責任は果たしたはずです
四千万円もの税金を新入社員にやらせてる役場の体制は、どう考えても国民の税金を軽視しているとしか思えない。銀行に非はない。
そもそも、毎月やっているようなやりなれた年金の支払い処理などならまだしも、イレギュラーで金額も4000万円を超える大きな処理の重要性をまったく認識せず、さらに国民の血税を新入社員にやらせるなんて正気の沙汰ではないのはあきらか
No.3
- 回答日時:
まあ確かにチェック不足は否めないが、しかしチェック機関がいくらあろうと人間のやることには必ずミスが起こるから、そこは責めても仕方がない。
たくさんチェックしている医療でもミスが起こるので、チェックすればいいという問題ではない。
4000万持ち逃げして刑に服した方が得って状態が問題。
責める責めないの問題ではなく、責めてみたいとか責められるのが好きとかいう問題でもなく、町長はまず第一声で納税者に謝罪を述べるべきだと思う。これは税金を扱う役人の姿勢を言っているのであって、自身に否があるにもかかわらず自分達のことは棚上げで一方的に「持ち逃げ男が悪い」としか上から目線で言わない事を正すべきだと申しておる次第だ。
No.2
- 回答日時:
確かに役所の問題はありますが、誰がやってチェック体制はどうなのかは明らかなわけですから、それに対しての責任問題はこれからです。
それより、4630万円が取り戻せるかどうかです。
本人は「罪は償う」などと言っているわけですから、懲役2年くらいで出所すればもう自分で使えるとでも思っているようです。
しかも、「もうすでに動かしてしまっており手元にはない」とのこと。
そのくせ弁護士まで雇って、「裁判を受けて立つ」と言う。
完全に開き直ってます。
「盗人猛々しい」とはこのことでしょう。
今はこちらの方が大問題だと思いますよ。
では、町長、間違えて振り込んだ奴、持ち逃げ男の3人を訴えて、それぞれ1500万円づつ損害賠償させればOKだね。町長は監督責任ね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税 独身
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
公共の場にゴミ箱などを置くと...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
母親の固定資産税を調べるには...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
損益計算書の見方、法人税及び...
-
30万円を超える納税のスマホア...
-
年収ゼロなら確定申告不要です...
-
海外から日本に300万ほど、持ち...
-
趣味で友達にネイルをした時の...
-
最近のヤフコメは何?偉そうに...
-
車の名義変更で困っています。
-
ふるさと納税について詳しい人...
-
税務署の納税額の履歴は何年前...
-
アメリカ、カリフォルニア州で...
-
請求金額¥33,333の¥3,333並び...
-
町内の草むしりって行く意味ある?
-
固定資産税を所有者以外による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生きる意味を教えてください。
-
町内の草むしりって行く意味ある?
-
アパート経営で空室だらけで自...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
ふるさと納税 独身
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
公共の場にゴミ箱などを置くと...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
メンズエステで月に80万くらい...
-
税務署の納税額の履歴は何年前...
-
3つセットの言葉(リユース、...
-
初めてのe-TAXで納税確認番号を...
-
個人事業主で乙欄の方
-
自動車税の納税書が届いたので...
-
引田天功さんは、お金持ちなの...
-
住民票って移さないとダメでし...
おすすめ情報