
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原状回復義務には、経年劣化や、建物構造上の欠陥による損耗は含まれません。
賃借人の故意の損耗(ジュースをこぼして放置してシミになる、子供が遊んでガラスを割る)でない限り、大家の責任です。原状回復とは、家具を取りいて家を空っぽにするぐらいの意味に考えたらよいです。ただし、入居者には善管注意義務がありますから、『放置することで』余計に汚れたり修繕にお金がかかってしまえばその分を大家から請求されかねません。買ってきたのがこの冬ということですから、気がつかずに長期間使ってたとはいえないでしょうしその点セーフだとおもいます。
気がついたからには『放置しないこと』が大事です。まず大家に報告することをお勧めします。たいしたことの無いシワなら、敷金から回収できるだろうとタカをくくって「ほっておいて良いですよ」との言質がとれるかもしれません。そうなればしめたもの、その瞬間にそのシワに関する責任を大家のものに転嫁することができて、敷金から差し引こうとしたときに「善意の管理者として放置しないでおきたかったのに放置せよとの命令を受けた、敷金から差し引くのは不当だ」と食い下がれます。証拠として写真を撮ること、その写真をとったことを大家に確認させること、ただし、さりげなくやることなどが、思いつくポイントです。
加湿器ごときでシワがよるなどというのは『建築構造上の欠陥あり』ですから賃借人の責任ではありません、即補修となったときでも大家の責任で補修させましょう。
参考URL:http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/sikiindex.html
No.3
- 回答日時:
いわゆる「原状回復義務」に関する話ですね。
賃借人の責任にならないのは、通常使用による損耗(普通に注意をして生活をしていれば生じてしまう、傷や
汚れ)や歴年損耗(時間の経過によって自然に生じて
しまう傷や汚れ)ですが、賃借人の不注意によって
できてしまった毀損は、賃借人の責任になってしまい
ます。
例えば、日焼けや時間の経過によって壁紙に毀損が生じて、それを修復する場合には、賃貸人の負担になりますが、賃借人の不注意で毀損してしまった壁紙の修復は、賃借人の負担になってしまうんですね。
そこで、質問者さん場合で考えると、加湿器を使った
ことによってできた壁紙のシワを、『質問者さんの不注意によってできた毀損』と捉えて、壁紙の補修代金を請求されてしまう可能性はありますが、#2さんの仰る
ように、『建物の構造上の欠陥によってできてしまった毀損』として、対抗することもできると思います。
ただ、仮に天井部全ての壁紙の補修をすることに
なり、質問者さんが壁紙の補修を要求されたとしても、質問者さんの負担は、シワがついてしまった部分のみに課せられるべきですから、悪質な貸主でなければ、退去時に巨額の補修費を要求されることはないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
賃貸なら借りた時の状態で返す事が決められてるので、ちょっと難しいかもしれませんね。
しかし諦めてはいけません。こういうのは私生活上当たり前の事なので、この部分の補修は家主側がするのです。例えば、畳の上にタンスなどを置いていたら色の違いが出来ますよね。こういうのは借主じゃなく家主の補修になるのです。また、廊下や部屋のクロスのやぶれなど、生活をしてたら当たり前に出来る傷などはすべて家主負担です。しかし、喧嘩などで出来た壁の破損などは借主の負担です。(入居時点で敷金、礼金を支払ってる場合)
ここ最近、退出時の追加費用でもめてる所が多く、専門の無料相談所など出来てるみたいですから問い合わせてみてはいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア ダクトファンの排出口 4 2022/12/05 12:37
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
壁クロスの家具跡
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
築40年前後の分譲賃貸について...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
退去時のクリーニングって
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
賃貸退去時の費用について
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸 インターネットについて
-
敷金返還:仕方の無いこと?そ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
退去時のクリーニングって
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
退去時に現状回復追加請求を受...
-
敷金の清算
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
ペット可マンションでした。 引...
-
【敷金トラブル】ヤニ汚れによ...
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
おすすめ情報