
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
近隣に柿の選果場まである市があります。
柿農家は株の間隔を6m以上になるようにできるだけ広くとります。
画像添付
拙宅でも柿を5本育てていますが、浅い根がこんな所から?と思うような場所で見られますが、6m以上の位置です。
>これで根を痛めているせいでしょうか。
そのためであることも十分考えられます
葉の生長最盛期を過ぎていますから、遅れているような?
https://agri.mynavi.jp/2018_10_12_43049/

回答ありがとうございます。
親の代から、庭の畑に植えてあったものです。樹間は約1mしかありません。
やはり1.5mほどしか離れていない畑が、根を痛める原因でしょうか。
少しは、葉が出ているので、今年も様子を見てみようかな(畑は耕さずに)。
No.4
- 回答日時:
百目柿は数年前までは拙宅にもあり、それも50センチ離れた場所がコンクリートで固められた溝であり、以前に切り倒そうとしたキズが株元に残り半身しか残っていませんでしたから。
太くなっていない細め木でも、やや大きめの実を付けますが、養分行き渡りが十分でないと渋が残り、茶色に変色した部分以外は食べられない半渋柿です。
多少の穴が開いていても葉が付き実がなります。
また、近隣に導入されたお宅があり、これまた畑の横で成長が悪いから。
改めて、実感しています
コガネムシの幼虫は悪食で、毒性のあるアジサイの根にもつきますが、低い位置に葉のある植物を重点的に狙うようです。
回答ありがとうございます。
やはり、1.5mほどしか離れていない畑の耕作によって根が痛み、栄養がいきわたらないことが原因のようですね。
少しは、葉が出ているので、今年も様子を見てみようかな(畑は耕さずに)。
種が入ったところしか甘くならない半渋柿なので、木が復活したら、
人工授粉して、種が多く入るか様子を見てみるつもりです。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
3項目、いずれも経験済みです。
1項はブルーベリーでした。
木を掘り上げたら、虫がウジャウジャ出て来ました (-_-;)
葉は少しだけ付いていました。
2項は柿の木です。
完全に枯れたのでは無く、葉がチョロチョロ付いていました。
ただ、植え付けて2年目の樹でした。
掘り上げたら、細根がほとんどありませんでした。
3項は栗の木、イチジク、ブドウで経験しました。
たぶん、1,2のどちらかだと思います。
回答ありがとうございます。
木の周辺を掘って確認しなければ、わからないようですね。
できれば、掘らずに、この木をあきらめずに、復活させたいのですが。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
考えられるのは以下です。
1.根を食害された
カナブンやコガネムシ等の幼虫に根を食い荒らされた。
これだと、細根がほとんど無くなっているはずです。
2.水分不足で枯れた
特に夏のカンカン照りが続いた時に水不足で枯れることがあります。
この木だけ日当たりが良すぎるとか少し高くなっているとか、ありま
せんか?
3.テッポウムシ(カミキリムシ)に食害された
カミキリムシの幼虫に食害されると、地上部に近い幹がスカスカにな
ります。
数年前からとのことなので、1,2の痕跡を見つけるのは難しいかも。
いずれにしても、この木は再生不可です。新しい苗木を植えましょう。
回答ありがとうございます。
地上部に近い幹が特にスカスカということでは無く、全体に新芽が伸びていないので3では無いと思います。
2は、他の木に比べて日当たりや地面高さに違いがないと思いますので、考え難いと思います。
1は、木の周辺を掘って細根を確認しなければわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/06/12 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 柿肥料不足? 3 2022/06/14 18:36
- その他(料理・グルメ) お金出して食べたくない または出したことない食べ物 5 2022/10/30 11:09
- ガーデニング・家庭菜園 タネからの発芽で 1 2022/04/28 12:02
- 食べ物・食材 干し柿用の柿の種類や入手方法 5 2022/10/31 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- 農学 柿の実が今年は少ない。 3 2022/09/20 20:40
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- スーパー・コンビニ 今年の柿、小さくないですか? 1 2022/09/14 10:39
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
しそとパセリの栽培について
-
プランターの土の中から写真の...
-
草とりについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報
「新芽が出ない」と書きましたが、ほんの少し出ています。「新芽が伸びない」がより正しいです。
他の同じ品種に比べ、極端に伸びていません。葉色も黄色く薄いです。