

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔のブレーカーは性能が悪く 漏電しても落ちなかった
なのでアースが必要だっただけです
現在のブレーカーは 改良し アースは不要なのだが それを知らない世代の人達も居るので アースも付いてるだけです・・
設置するしないは あまり関係ありません
No.5
- 回答日時:
アースをつけていない時に何らかの原因により漏電したら触ると感電することがあります。
しかしアースを繋いでおくとその漏電している電気をアースに流してくれます。するとブレーカーが流れてった量と戻ってきた量が合わないと判断できるのでブレーカーを落とすことができます。
アースを繋がないとブレーカーにとっては出ていく電気も戻っていく電気も一緒になるのでブレーカーが落ちないという原理です。
まとめると
アースあり→漏電した瞬間ブレーカーが落ちる
アースなし→漏電してもブレーカーが落ちず、触った瞬間に感電してしまう
漏電していなければ何も起こりませんが漏電した時にどうなるかが変わってくるのです。

No.4
- 回答日時:
>必ず必要な理由を教えて
絶対じゃないです
家電から筐体(外ケース)などに「漏電した時」の備えです。
もし漏電しても、アース線を繋いでおけば人体へのダメージを避けられる。
尤も、「漏電」がそう簡単に起こるのか、は何とも言えません。
洗濯機みたいにガタガタ動いてるものは、擦れて電線の被覆が破れて
筐体に触れて漏電、なんてケースは想像に難くありません。
電子レンジ、内部で結構な高電圧を作ってますので、それが
人体に達したらヤバイでしょうね
そんな理由で、アース線(保安用接地)を繋いでおけば
地面に逃がすことで人体を守る、というものです。
そんないつ起こるのかもわからん、メンドクサイ、って理由なら
別に繋がなくても誰も起こりません。
ただ、自分の体が損する可能性は消せません。
そういうことです。
No.3
- 回答日時:
偶然何かで、故障した場合、アース線に付けて無いと、
感電する場合があるのでは?(死にそう)
(素人見解)
電子レンジ、洗濯機(水関係)などは、アース必須らしいけど。
故障時の為に、アース線(感電防止)は必要だとは思いますけど。
本当は、ほとんどの家電製品はアース線が必要なのでは?
(素人です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相...
-
メガーの測定方法教えて下さい。
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
ポンプの漏電ブレーカーが動作...
-
アース線って必ず必要?
-
漏電リレーと漏電火災警報器の...
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
ビリビリくるけどブレーカーが...
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(...
-
漏電警報の設定値について
-
漏電と対地電圧の関係
-
風呂場の蛇口で感電?!
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
この連結端子台(HP-T4026)の電...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
漏電警報の設定値について
-
床上浸水した際に、コンセント...
-
漏電遮断器のテストボタンを押...
-
漏電と対地電圧の関係
-
漏電リレーと漏電火災警報器の...
-
ビリビリくるけどブレーカーが...
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相...
-
アースについて
-
感電しました。
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(...
-
3P3E漏電ブレーカと単相の関係...
-
ポンプの漏電ブレーカーが動作...
-
風呂場の蛇口で感電?!
-
ブレーカ2次側の逆接続
-
B種接地について
-
漏電について
-
電灯中性相の絶縁不良について...
-
対地静電容量が大きい時の弊害
おすすめ情報