
中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。
この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、浄化槽になっています。
家の前には公共下水があり、宅内引き込みも終了しています。
契約時は、その旨を知った上で契約したのですが、その下水道への切り替えに義務があることはしりませんでした。
確認したところ、売主が入居と同時くらいに公共下水に切り替わっており、そこから約12年経ちます。
浄化槽はこの地域ではまだ残っている所も多いしと思い、何の疑問もなく購入したのですが、後になり、下水道への切り替えが義務であることを知りました。
特に罰せられる訳ではないですが、12年も放置しているのは、どうなのでしょうか?
この住宅の下水道切り替え工事を売主に負担してもらうことはできないのでしょうか???
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約を交わした後の金銭の請求は、悲しいかな現実的ではありません。
高額な弁護士費用を支払って、勝訴する事象でもないので、まず今すべきことは、お住まいの市町村の下水道課などの部署へ出向いて、自治体からの「補助金制度」をお確かめになってください。
補助金の金額は、まちまちです。工事費の全額の地域もあれば、決められた額という場合もあります。また市町村によって諸条件を満たす必要がある場合があります。(例えば、市町村民税等に滞納がないことなど)
個人情報の件もありますので、ご購入された住宅の市町村が不明ですが、重要ポイントは浄化槽の撤去の「申請」を済ませてから、浄化槽の「撤去」をすることが肝心です。実際の手続きに関してはご自身で行わないで、専門の知識がある浄化槽撤去業者に相談して申請してもらいましょう。
浄化槽の撤去だけでなく自治体の補助金というものは、あらゆるケースでも未着手であることが重要になりますよ。すでに撤去工事を始めていると、各種条件を満たしていても補助金は支給されなくなる落とし穴があります。
ありがとうございます。
助成金の事も市に確認したのですが、助成金はしていないとのことでした(T^T)
全額負担というのは納得できないので、交渉してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
>くみ取りは厳しいのですが、浄化槽は下水への期限などないそうです。
多くの市町村ではくみ取り式浄化槽は3年以内、浄化槽は1年以内に遅滞なく切り替えることとあるのですが、期限を設けていないのであれば、現状維持でよろしいかと思います。
あとは浄化槽維持管理費は必要となってきます。下水道料金(だいたい水道料金と同額程度)との差額が大きいようでしたら時期を見計らって、公共桝に接続する計画を立てると良いと思います。
今回は前回のご質問の件で、臭気及び排水の水位が気になるところだけ修復されれば良いかと思います。

No.4
- 回答日時:
浄化槽で許可を得た住宅は強制ではないので
繋ぐのは自己判断になります。
次回家を建替えまでつながないでも構いません。
次に家を建てる時は、浄化槽では許可がおりません、
ただそれだけです。
義務であり、強制ではないです。
No.2
- 回答日時:
不動産屋を介したのなら重要事項説明を受けたはずです。
そこで、浄化槽から下水への切り替えは義務であること、費用がかかることの説明がなければ違法です。記載されていればあなたの負担です。
>特に罰せられる訳ではないですが、
とんでもない。下水道法違反です。
第48条 第11条の3第3項又は第4項の規定による命令に違反した者は、30万円以下の罰金に処する。
(水洗便所への改造義務等)第11条の3
3公共下水道管理者は、第1項の規定に違反している者に対し、相当の期間を定めて、当該くみ取便所を水洗便所に改造すべきことを命ずることができる。ただし、当該建築物が近く除却され、又は移転される予定のものである場合、水洗便所への改造に必要な資金の調達が困難な事情がある場合等当該くみ取便所を水洗便所に改造していないことについて相当の理由があると認められる場合は、この限りでない。
4第1項の期限後に同項の違反に係る建築物の所有権を取得した者に対しても、前項と同様とする
回答ありがとうございます。
浄化槽から下水への義務があること、料金がかかる事は説明されていないし、契約書にもないです。義務があることについては、仲介業者も知らなかったようで謝罪しますとのことでした。
私としては、謝罪の言葉だけなんていらないんですけど…
我が家は浄化槽なので、くみ取りとは違うみたいで、くみ取りは厳しいのですが、浄化槽は下水への期限などないそうです…
その場合も、違法になればいいんですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 電気・ガス・水道 中古住宅の契約不適合責任についてです。 先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水 3 2022/04/28 21:30
- その他(住宅・住まい) 下水道に接続しないと罰金? 6 2022/11/28 15:06
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外の下水臭
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
浄化槽法定検査手数料について...
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
合併浄化槽の汲み取りについて。
-
汚水処理場の近く
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
トイレにタワシが流れてしまい...
-
浄化槽の清掃について教えて下...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
中古住宅を検討しています(浄...
-
浄化槽マンホール
-
浄化槽の悪臭に困ってます。助...
-
キッチンの排水口からカエルが!?
-
浄化槽から道路側溝に流して大...
-
浄化槽から下水になったら浄化...
-
家のマンホールの蓋が割れてし...
-
切り下げ工事の費用は?
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
浄化槽の悪臭に困ってます。助...
-
浄化槽マンホール
-
下水道に接続しないと罰金?
-
合併浄化槽について
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
浄化槽から下水になったら浄化...
-
ご近所の下水のにおい
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
浄化槽法定検査手数料について...
おすすめ情報