重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

●自動車.  エンジンオイルの量の減りが早いのですが、 何が原因でしょうか? 対策方法の詳細もお願い致します!  走行距離は、15万kmくらいです。 白煙は吹いていないですが、 黒い ススみたいな液体が、マフラーから出ます。  宜しくお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●漏れている感じがしません。

      補足日時:2022/05/23 16:02

A 回答 (17件中11~17件)

車種とエンジン形式が重要な要素ですが、ノンターボなら、バルブステムシール劣化によるオイル下がりが1番、次点でピストンからのオイル上がり。


ただ、ステムシールの劣化程度なら、黒い煤が出るほどにはなりません。完全に裂けちゃってるとか、外れているとか・・・
オイル交換はほとんど関係ありません。

いずれにしろ、エンジンを降ろしてヘッドなり、全部なりのO/Hになりますので(車上も不可能ではないが、腰が痛くなるから)
軽く10万~コースです。
オイルを足しながら走って、車検切れで廃車が順当かと。

もしかすると、ブローバイとか、排ガス関係の配管などの問題かもしれません。簡単な状況なら差し込んで終わり。千円かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

市販の添加剤は、どうでしょうか?

お礼日時:2022/05/23 17:49

NO.4です。



すみませんでした。

私が知るに、もしターボ車であれば、ターボユニットのタービンの軸受たOILで浮遊されているがそこのOILシールが劣化すると、OILをエンジンが吸い込んで消費する事例が有ります。

修理するには、ターボチャージャーもリビルト品交換です。
20万円コースの修理となる。


これが違いましたら
現状の情報からそれ以上の原因推測は出来ません。

私の知識と経験ではお役に立てなく済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

いいえ、ノンターボ車です。 エンジンオイル交換も、適切に行っています。

お礼日時:2022/05/23 17:07

NO.4です。


もしかして、車は輸入車でしょうか。
思い過ごしならスルーしてください。

WVのエンジンでは、国産と比べてピストンとシリンダーのクリアランスが大きくで、OIL消費が多いことが古くから指摘されています。
2,000kmくらいで1LのOILの消費が標準も有ります。
高速高負荷を想定しているので、エンジンの温度が十分に温まったときに適正なクリアランスに設計しているため、日本では低温での走行が多くてOIL消費も燃費も悪い意見が多い。
これは輸入車に言える現象です。

あるいは、
ファミリーカーとは違う、ハイスペックな車では同様なことが国産でも起きているそうです。

どんなにOIL管理してもそれが標準だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

国産の軽自動車です。

お礼日時:2022/05/23 16:45

OIL消費が多い要因は、基本はOIL下がりとOIL上がり及び漏れです。



・OIL下がりはヘッドのゴム部品がすり減って少しずつ燃焼室の吸い込まれ、燃えている。

・OIL上がりはピストンについているOILリングが磨り減ってoilが吸い上げれて燃えている。

・漏れはエンジンの部品との隙間に挟んでいるパッキンが劣化し漏れている。


今回は、まだ15万キロとのことから、OIL管理が悪くてOIL下がりかOIL上がりが起きたと思われる。

処置として、OIL添加剤を使用する。粘度高いOIL(メーカー指定の上限)に替える方法で減りが少なくなるかを試しください。


それでも減りが変わらなければ、リビルトエンジンに載せ替えが修理方法としてリーズナブルです。

オーバーホールは時間と費用からオススメしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

エンジンオイル交換は、適切に行っているのですが…。

お礼日時:2022/05/23 16:29

ピストンのオイルリングの交換で、なんとかなるのですが、工賃が高いので、対策品のピストンリングにするよりも、エンジンオイルの小まめな交換ですね。



K20Aの時に、週末に峠で遊んだ程度で、オイルが下がるので、メーカーの対策品に無料で交換できますが、高回転が伸びなくなるとのことで、なぜかそのディラーにだけ、無限のVT-Rの在庫があって、1000kmで交換していたら、全く全然問題なかったです。
オイルは安くてもいいので、注ぎ足しではなく、全量交換が安全ですね。

後10万キロ乗るとかでなければ、エンジンをオーバーホールして、強化パーツに交換するような、エンスーみたいなことはお勧めしません。

私は新車で七万キロぐらいしか乗ったことがないのですが、そんなにガソリン車が好きなら、GRヤリスでも、注文してくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

やはり、注ぎ足しですね。 市販の添加剤は、どうでしょうか?

お礼日時:2022/05/23 16:13

過走行車のため、、エンジンオイルが


燃えていると思われます。
エンジンのオイルリングなどの部品が
摩耗しているためで、これを修理するとなると
高額な金額となります。

まだ買い換えないのであれば、オイルを携帯し
常にオイルレベルをチェックしながら乗ることに
なります。
規定より若干堅めのオイルを入れると減りが
少なくなると思いますがそれも誤差範囲の
違いしかありません。

根本的には、買い換えをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/05/23 16:03

15万キロも走ってる車だと、オイル漏れしている箇所があると思うので


そこのシール関係の交換ですね。
主な所は、エンジンヘッドカバーのパッキン
クランク、カムシャフトのオイルシール
10万キロ超えの車の場合は、大抵はここら辺のオイル漏れが出て来る。
エンジン回りの周辺や、エンジンの下回りを見て、オイルの滲み、漏れがないか確認してみてください。
酷い場合は、地面にオイル漏れの跡が付いてたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2022/05/23 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!