重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

R33の純正部品でz32に流用出来るパーツがありますか?
z32に詳しい方、3000回転から4000回転の間位で、ブーン、と、風を切る様な異音がするのですが、考えられる原因としては、どの様なことがありますか?

A 回答 (3件)

  BEVELlightsさんおはようございます。


Z32に乗っています。R33とZ32については不明です。

 異音の発生場所の推定は見当が付いていますか?
前か後ろか、真ん中辺りなどによっても違います。

1.前の方からだと、ボンネット自体の振動も考えられます。ボンネットがエンジン回転に共振して振動する。ボンネットを下ろしたときに、フレームとの間にあるゴムの劣化によっても振動音が発生します。場合によってはボンネットを止めるボルトが緩みかけているのかしれません。

2.エンジンマウントのブッシングの劣化によっても異音が出る場合があります。

3.プロペラシャフトに異常があっても共振して異音が出る可能性があります。

4.あと、社外マフラーなどは付けていますか。マフラーを吊るゴムや金具が緩んでいたりすると、共振して振動音の発生原因になる可能性があります。


 内容は異なりますが、ハンドルを大きく切って、コーナーを曲がるときに異音が出ていたので修理依頼したら、フロントのスタピライザーのブッシングの劣化と、意外にもドライバー用シートの止めネジの緩みの両方が分かりました。

 乗っているといろいな音が出てきますが、ひどくならないうちに点検に出した方が良いです。
 私のZ32は平成7年式で、走行距離は84,000km位ですが、今年、クラッチ交換、ショック交換、パワステのオイル漏れ修理などかなりのお金が掛かりました。改造はしてなくてノーマルですが、まだあと数年は乗りたいです。

 一度修理工場に点検依頼をしてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>一ヶ月程前にミッションオイルは交換したのですけど



「デファレンシャルギヤ」(デフ・ギヤ)というのは
左右後輪の中央にある「左右軸差動歯車」のことです。
ここにもミッション・オイルと同じ「ギヤオイル」が
使われています(1.0~1.5L程度)
オイルが劣化してくると、車輪の回転と共に、
騒音が大きくなってきたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいのですね・・・勉強になりました。さっそく交換に行ってきます。またなにかあれば質問しますのでアドバイスの程お願いします。

お礼日時:2003/07/22 18:37

スカイライン「R33」と、フェアレディ「Z32」ですか?



車体構成が違うので、僅かなものしか互換性はありません。
下記のサイトが参考になると思います。

>3000回転から4000回転の間位で、ブーン、・・・

速度に関係無く発生する「低いうなり音」ならば、
「デファレンシャルギヤ」の作動音でしょう。
一度ギヤオイルの交換をされてみたらいかがでしょう?
出来れば4万kmごとに定期交換をお勧めします。

参考URL:http://www.cablenet.ne.jp/~amour/myz.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・一ヶ月程前にミッションオイルは交換したのですけど、アドバイスに従ってみます。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/07/22 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!