
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#2です。
やはり一番大きな理由は、ヘボン式ローマ字の場合、日本語の発音とラテン語の発音とが似ており、ラテン文字をラテン語読みするという前提で五十音図のように規則的に並べさえすれば日本語の発音(読み)をかなり正確に表現できる、という点なのかもしれません。
NATOは日本のみならず、ナトー と読むのが各国とも自然なのでしょう。
英語の場合は、頭文字とはいえ、na は néı と発音するのが自然ですが、ローマ字として「ナ」と読むのが多くの国で共有されている読み方なのだと思います。
No.5
- 回答日時:
>なぜ、ネイトウとはならなかったのでしょうか?
ローマ字読みでは「NA」は「ナ」であって、「ネイ」とは読まないので。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
No.4
- 回答日時:
NATO加盟国では「ネイトウ」より「ナトー」に近い読み方をする方が圧倒的多数ですね。
回答いただきありがとうございます。
気になって様々な国の発音を見てみましたが、おっしゃるようにナトー読みのほうが圧倒的多数なのですね。勉強になります!
https://ja.forvo.com/word/nato/
No.3
- 回答日時:
ローマ字では「ナト」ですし、その方が日本人は発音しやすいしからです。
別に日本人に発音しやすい音にしても意味が明確ならば問題ありません。
イエス・キリストだって英語では「ジーザス・クライスト」ですしね。
最近は人名などにしても以前は日本語読みで現地では絶対に通じないような酷いものでしたが、最近は読み方が変わったりありますし、日本のみで意味が明確でいいという時代でもないと思うのです。
ちなみに、クライストですが旅行中に通じずに困ったことがあります。
まぁここまで古い言葉なら仕方がないとしても、近代だと外国人が当たり前のように居る時代ですし、日本人だけを対象にした音表記にするのも違和感を感じたりします。
No.2
- 回答日時:
外来語表記は、国語審議会答申で大体の基準が定められているようです。
たとえば、「walking」「violin」「fusion」は、「一般的表記ー第1表」の場合「ウオーキング」「バイオリン」「ヒュージョン」となり、「より原語に近い表記ー第2表」は「ウォーキング」「ヴァイオリン」「フュージョン」などとなる。
「NATO」も「より原語に近い表記」をすればネイトウでしょうが、tomatoを テメイトウ ではなく トマト と表記するのと同じで、ナトー という一般的表記のほうが浸透しているということではないかと思います。
回答いただきありがとうございます。
どうなんでしょ・・・
No3の回答を見るとナトーの方が、多くの国で使われており、一般的な気がしてきています。というか、英語はなぜネイトウになってしまったのか。。。寧ろ、そちらが気になるレベルです。他の国に発音をあわせられなかたのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゲーム ゲーム内のテキストを読み上げてほしい 1 2022/09/04 06:40
- 政治 スウェーデンがNATOに加盟しました。日本も加盟するべきではないですか? 12 2023/07/12 11:39
- 日本語 【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せきわた)。 この中で、いしめんとせき 5 2023/06/25 16:04
- 韓国語 この韓国語を日本語に訳したらなんと読みますか? 3 2022/07/19 16:20
- 政治 この際、日本も北欧2カ国に便乗して、NATOに加盟したらどうですか? 9 2022/04/26 11:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 憲法がよくわかりません。 なぜなら解釈でどうにでも考えられると思いますが・・? 1 2022/07/05 19:25
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 実用・教育 日本出身なのに日本語が苦手(文の並び替え)が苦手でいつもみんなを困らせてしまうことがあって自分には国 3 2022/12/29 14:56
- 韓国語 この韓国語を日本語に訳するとなんと読みますか? 2 2022/07/19 16:34
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
名前のローマ字表記について。
-
アルファベットの会社名のふり...
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
ゆうまをローマ字で書くと
-
「ゆり」ではなく「ゆうり」と...
-
名前のローマ字表記、CとKの違い
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
googleアカウントのアイコンを...
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
ん 小文字打ち方
-
どっちが正しいのですか?
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
ローマ字の筆記体の書き方教え...
-
私は名前をローマ字で書くとき...
-
命名、ローマ字表記
-
「じゅんぺい」の英語表記は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
アルファベットの会社名のふり...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
どっちが正しいのですか?
-
暗号解読
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
太田、大島、大谷、大野・・・...
-
ありがとう
-
名前のローマ字表記について。
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
googleアカウントのアイコンを...
-
ローマ字で「ケンイチ」と書く...
-
TOEICの受験票の署名欄
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
ローマ字で「りょうへい」は?
-
ん 小文字打ち方
-
日本円の英文字貨幣単位JPYとYE...
おすすめ情報