重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

面接や自己紹介で好きな言葉を聞かれた時に、「自分軸で生きる」と答えたら変ですか?

A 回答 (6件)

高齢者を対象の、ビル清掃のパート面接で質問され、瞬時に答えたのが...


『世の中に寝るより楽は無かりけり 浮世の馬鹿が起きて働く』でした。
昭和時代に聞いた落語の枕で知った言葉です。
落語家は忘れました。

大概の面接官は唖然としますが、そんな表情がまた楽しいのです。
馬鹿な面接官に限って「他にはありますか?」と畳みかけてきますから...

『富士の山ほど 万札積んで 端から5円ずつ使いたい』と答えたこともありました。

若い貴方が『自分軸で生きる』と言ったら、老練な面接官からは「身勝手な若造...」と思われかねません。
「好きな言葉」の回答画像6
    • good
    • 1

学校の中でいうなら「尖がった奴」で済みますが、就活や職場でやったらマイナス30点かな。



発言の中身がどうかということより、相手に対して「理解してもらおう」という姿勢に欠けている、すなわち独りよがりと判断されるのでは。
    • good
    • 1

自分軸=協調性がない人



と解釈されることがあると思います。

自分の中で考えて行動する大切さ。
先輩に教えてもらったことをだけではなく、自分で考えて行動する。マニュアル人間にならないように頑張りたいとか
補足で説明をつければ良いかと思いますが。

自分軸でいきるって先輩の言うことを聞かずに自分の考えだけで行動するともとらえられなくもない。

そうなると不利になりますので、
しっかりと説明出来れば良いとは思いますが
    • good
    • 1

いいと思います。


デメリットとしては、「協調性が無い」と思われるかもしれませんが、自主性・リーダーシップの方が、メリットとしてあると思われますので、大丈夫と思います。
    • good
    • 0

変ではないですが、イメージはよくないです。

エゴイストで、他人のことは考えない主義の人かと受け取ってしまいます。
嘘でも別の言葉にした方がいいと思います。
    • good
    • 1

変というよりはもうちょっと違う言い方をして分かりやすい言葉にした方がいいなぁと思いますよ。

あと、好きな言葉ですから有名人や著名人の言葉を引用した方が良いかと思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!