あなたの習慣について教えてください!!

数学(算数?)の用語で最小公倍数、最大公約数がありますが、何故、"公"、という漢字を使用したのでしょう。 

共通という意味をもたせるならば、最小"共"倍数、最大"共"約数、のほうが直感的にも子どもたちに伝わりやすいのではないでしょうか?

A 回答 (6件)

「共約」と「共役」は音が全く違うから、紛らわしくはないけれど...



数学に限らず科学術語には、文明開化のころに日本人が作ったものと
中国の古典から引用されたものがある。中国剰余定理などにも見えるように
初等数論は古代中国で盛んだったから、「公約数」も中国由来ではないか
という気がする。(証拠となる文献は見つけられなかったが)

そうだとすると、 common → 公 という訳語の選択には、音が関係した
可能性もありそうだ。 AIDS → 愛病 などにも見られるように、
中国語の術語にはそういう傾向がある。
    • good
    • 0

後、確かに#2さんのいうように、「共」は複数のものが組み合わさって


何かやらかす というような匂いが数学や物理の界隈ではしますね。

共役、共変、共分散、共焦点
    • good
    • 0

「公」に「一般的に当てはまる」「共通する」という意味があり、「公」のほうが「共」に比べ「より多くのものに共通する」「より一般的な」ニュアンスがある。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのニュアンスの違いをどれだけの人が認知しているのでしょうか?

お礼日時:2022/05/31 09:43

共約数は数学の本に出てくることもあるけど、


共役と紛らわしいだろうな(^_^;)
    • good
    • 0

「公倍数」「公約数」と言う表現に慣れているせいかもしれませんが、「共倍数」「共約数」だと「一緒に何倍かにする」「一緒に約する」みたいなイメージがあって逆に違和感があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは

なるほど。そういう語弊を生む可能性もありきですね

お礼日時:2022/05/29 23:30

訳語だからねえ。


common の語義と関係あるんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

質問の前にも調べましたが、どちらも英語で 〜 common 〜 とつくんですよね。
commonには、"公の"、"共通の"、という意味があるので、公という漢字をあてるのは間違いではないですが、やはり、共の方が伝わりやすいかなと感じます

お礼日時:2022/05/29 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!