
小1、保育園繋がりの同級生ママ友グループLINEについて
今年1年生に上がったばかりの同級生ママ4人のグループLINEに入っています。
1人は保育園時代から仲良くしていたママ友(Aさん)、他2名は小学校入学を機に話すようになったママさんです。4人とも同じ保育園から上がりました。
元々グループLINEが苦手で学校関連など話に入っておいた方が良いものだけ会話に参加し重要度低めのものはスルーしておりました。
毎週土日にAさんから近くの公園で子供遊ばせようよとグループLINEに入ります。
行けるときだけ反応しほぼスルーしていたのですがAさんより個別LINEで行けるか行けないかだけでも反応してと指摘されました。
たまたま先日市内で食フェスがあり、うちの子以外の3人は一緒に出掛けたみたいでそれで気になったのか連絡してきたものと思われます。
母親の私が現在2人目出産間近なこともありあまり積極的に連れ出すこともできず子供に対しては申し訳ないですが、Aさんからの毎週末のお誘いに必ず反応しなきゃいけないのか疑問に思います。
グループLINEなのだから反応のあった人と遊べばいいじゃない程度の感覚でした。
これがつい最近仲良くなったママ友なら最初は反応しなくちゃと思いますが、Aさんとはもう数年の付き合いでそれなりに関係も深いです。
子供は土日家に缶詰では可哀想なので家の庭で縄跳びや水遊びなどの相手をしたり、車で買い物に連れ出すなどできる範囲で行なっているつもりです。
また保育園からの友達にこだわらずとも新しくできたクラスの友達と学校にいる間にたくさん遊んでいるようなのでそこまで友達関連で悩んでおりません。
パパもたまに連れ出してくれますが平日仕事が忙しく身重の私に代わって土日家事を手伝ってくれるのでパパ任せにはしたくないです。
正直グループLINEを抜け出したいです。
毎週我が子を連れ出してあげられないことを指摘され責められてるように感じストレスになっています。
上手い抜け出し方があれば教えていただけますか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
だいたい土日に誘ってくるのは夫婦関係悪い家庭よ。
しかも毎週とか異常。そういう家庭は、夫婦仲よく精神安定していて上手に遊べる家庭の子とツルませたくて必死なのよ。経験上、どんな切り方しても何か思われるけどそういう家庭を切って困る事一つもない。もっといい友達を子供自身が連れてくるから。
私は面倒なので「しつこいな」と思った瞬間にサラッと出て行くけど、それはそれでめんどくさい人は寄ってこなくなるし、言わなくても程度のわかる人しか近づいてこなくなったから便利でした。他の人と出かけたくなった時にも言い訳必要なくなるし。まぁ普通は遠回しにあたりさわりのない方法とるんだろうけど、それはそれでいいと思う。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにそんな雰囲気を感じます。家にいたくないようで土日はどこかしらへ出掛けていると聞きました。保育園時代は他のママも誘いすぎでは…と思っている人もいたようです。
子供が自分で友達を連れてくることを楽しみに、うちはうちの過ごし方、付き合い方を貫こうと思います。
その他の皆さんもご回答いただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
今の時点で出欠の反応出来ないでいるのに
生まれたら多分もっとできなくなると思う。
みんなに迷惑かけちゃうといけないので
ラインのみ 一時停止としたいので
よろしくお願い致します。
今迄 お世話になりました。
ありがとうございました。
それで逢った時にあからさまな態度取られてしまったら
それまでの人だという事だと思って
離れても良いのでは?
ご挨拶だけは今まで通り変わらない態度で
自分が向かい合っていれば良いと思います。
細かい事気にせず
自分流をさらっと告げるって
難しいけど
自分が割り切りさえすれば
どおって事ない事だとも思いますものね。

No.7
- 回答日時:
子供だけ行かせてもらっていい?とかは?
私は二人目は
全くママ友とか近所に
気を使わなかったです
そしたら向こうから
言ってきてくれました
まだ小1だし
抜けるまでしなくていいんじゃないかな
No.6
- 回答日時:
ご出産間近なのに気づかいの無い方ですね。
でもお子さんまだ小1なら抜けない方がいいかな。私の場合ですが、プリントを無くしたら写真撮って送って貰ったりしてました。多分入学したてなら分からない事も多いかと…
LINEで「不参加です」みたいな可愛いスタンプないでしょうか。それだけポンと送っておいてはどうでしょう。
No.5
- 回答日時:
皆さんが言うように、反応できない、2人目のこともあり余裕が無い(産後も忙しい)で抜けるのが1番です。
小一となれば子供が友達を作りますよ。
そんなプレッシャーに感じなくても大丈夫だと思います。
うちの子も小一です。
発達障害がありますが、自然と友達作って、公園で遊んでます(他学年の子とも)
必要最低限の連絡を取れるママはいます。
うちはプライベートも忙しく(療育と塾と病院)毎回友達と遊べるわけでもないですが本人も友達も理解して上手く付き合いしてますよ。
幼稚園の時にママ友との繋がりを意識しましたが疲れました。
子供のためと頑張ってもママが疲れたら意味が無いと思います。
付かず離れずがいいので、今がいいタイミングですので、深く考えずサラッと抜ける。
自分がしんどいと伝えるのではなく、皆さんにご迷惑になるという言い方で、「気にしないで!」の言葉に惑わされることなく、「スパッと」抜けるほうがいいです。
それでぎくしゃくする人達ならその程度の人だと割り切る。
No.4
- 回答日時:
近年、LINEやツイッターなどのSNSの発達で、共有情報や連絡ツールとなるコンテンツを利用する方が多く、これを利用しないと強調が取れないなんて概念が強くなりました。
しかしながら、インド起源のヒンドゥー教の「カースト」のような階級制度のようなものが出来てしまって、ママ友や生徒の中でも差別のようなものが出来てしまい、それはリアルとは違う言わばバーチャル社会で、教職員が理解しずらい闇があるとも言われています。
親御さんの場合は、所得や身分に伴う階級のようなものが出来、「ママ友」なんて言葉が出来たのもSNSの弊害で、発言力の強さや、インスタ等の配信力の高さから強弱が出来てしまっています。
私もかつてLINEをしておりましたが、いろいろなところに情報が流出し、また自分の知らないところで、様々な悪口も言われていて、あるとき携帯端末でのSNSを一切止めました。
その後は賛否両論で仲間からの批判も受けましたが、一切シカトしています。
日本では富裕層はリスク管理の側面からLINEやインスタなんかのコンテンツは使わない方が多く、使うとしても携帯を2つ使い分ける方が居られます。
子供への影響があると問題ですが、毅然とした態度で居ることも大事です。
私はLINEをやめるときに、スマホのウイルス感染を理由にしました。
LINEで強い奴って、実社会で大したことなく、意外に気が小さいので。
隣国のように弱いものほど群れて表現が強くなるので、まじめでまともなあなたが引け目を感じることはないと思います。
子供のことを最優先に考えて、教職員、親、子供の関係構築が大事で、ママ友なんて幼稚な連携に振り回されることは子供の成長を阻害します。
あくまでも親は脇役です。
No.3
- 回答日時:
「ごめんね。
お腹の子のこともあり、色々あって毎回返信できないからグループから外れるね」
くらいですかねー。
どー思われるか?はある程度覚悟したほうが良いかも知れませんが。。
No.2
- 回答日時:
LINEグループを抜けるだけなのに"いいわけ"を考える必要は無いかと。
そもそもLINEはお互いの好きな時間や好きなタイミングでやり取りするのがメリットであり返信を催促するなんて論外だと思います。正直に「スマホやLINEはたまにしか見ないので、返信が遅くなってご迷惑をお掛けしてしまうので抜けます」で良いかと。

No.1
- 回答日時:
参加できない時も反応するのは正直手間なので
抜けさせてください、ではダメなのですか?
出産が近くて自分の体力の問題もあるし、
我が家には我が家のペースがあるので、で
よいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 幼稚園・保育所・保育園 人間関係、嫌な事だらけだけど明るく過ごしたい 4 2022/10/25 22:36
- 子育て パパ友、ママ友 1 2023/04/13 21:48
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園でもママさん同士で個人的にLINEのやり取りをしたり、一緒にご飯を食べに行ったりするママさんは 1 2022/05/05 19:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- その他(恋愛相談) 恋愛が怖い 大学3年生男です。同じ大学のサークルの同級生の女子が好きなんですけど、嫌われたら嫌だなと 3 2022/11/04 04:15
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
つるまない女性
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
幼稚園 年中息子。お友達を家...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
すごくショックです。。
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
スーパーで知ってるママさんを...
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
小学3年の水泳の選手コースに...
-
7ヶ月の赤ちゃんがパパ、ママ、...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
幼稚園をやめさせたい…
おすすめ情報