dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく反射神経や動体視力の鈍いほうだといわれます。そこでふと思ったのですがもし人間の視界が360度だったら人間の神経速度はその目から得る情報量についていけるのでしょうか?パソコンをしながら真後ろにあるテレビを楽しむなんて事が出来たりするのでしょうか?多分私は脳があまりの情報量にパンクして常人ではいられなくなると思うんですよ・・・。くだらない質問ですがなにか意見がありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どんな動物でも、進化・変化に対応出来る能力を持ち得るので問題ないでしょうね。


視野360°と言えばm、草食動物ですが人間より脳は大きくとも知能は低いですよね?

ちなみに、人間の目が前を向いて2つ並んでいるのは、物を立体的にとらえるためです。

>反射神経が鈍い?

これは訓練で克服出来るものですから、たくさん体と脳を動かしましょう。
激しい動きのスポーツや体を使うゲームが良いですよ。
    • good
    • 0

ついていけないと思います。


ついていくためには、ヒトの脳の仕組みを変える必要があると思います。

あと反射に使う神経伝達の速さは誰でも大差ないと思います。
信号を処理する速さと実際の神経伝達速度は別な気がします。
    • good
    • 0

普段普通にみえる範囲でも全てに神経を集中しているわけではありませんよね。

見ている部分と見えている部分があって視界の中心部はしっかり見ているけどその周囲はただ視界に入っているだけですよね。360度見えるようになってもいっしょだと思います。ただそうなると2つの目では片方でしか見えない部分がかなり増えます。距離感をはかるのはすごく大変だと思います。そしてなにより目は真横についてしかも出目金のように飛び出したものになってしまいますね。私は絶対イヤです。
    • good
    • 0

それだけの情報を認識、理解、記憶できないから今の大きさになったのだと思います。



人間はすばらしい能力の持ち主です。
必要な部分はこれ以上でもこれ以下でもない大きさ。これが最高の仕上がりなのです。
もちろん不要なものはなくなる。

今に至るまで何億年と人間は進化を続け、今の人間の形は必要最低限で最大限の力が発揮できる形なのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!