dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚することの意義は、
子孫を残すこと、自身の生存を有利にすること、
の二点に尽きるのではないか?
他、楽しいとか寂しくないとかは、副産物のようなもので。

A 回答 (14件中11~14件)

あなたにとっての結婚とはそういうものなのですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

したこと無いので分かりませんが、
結婚は、恋ではなく、現実と生活と種の存続なのかなと。

お礼日時:2022/05/30 19:38

>の二点に尽きるのではないか?


てかそんな打算的な人は
  結婚なんてそもそも無理だから
 考えないほうが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
好き同士だけで幸せなら恋愛で良いと考えています。別に結婚する必要は無いかなと。

お礼日時:2022/05/30 19:37

こんばんは。


私は残念ながら離婚しちゃったパターンですが、意義はあると思います。

家族を持つことは責任も生じますが、生きる原動力になります。

仕事や色々なことで心折れるような場合でも、家族という守るものがあったり伴侶や子供の存在は、自分を鼓舞させます。

 心が通った伴侶が居るというだけで、気持ちも楽になります。

勿論、夫婦間や家族がダメな場合は、地獄と化しますが。
私は知り合いに残念な夫婦も沢山、知ってます。

 自分は離婚したとはいえ相手に感謝の気持ちと敬愛がありました。
今でも結婚したことは後悔してません。問題は私が未熟であったことです。

 まー、今のままだと再婚は無いのですが、心が繋がることの快楽を知ってますので、縁さえあればとは思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hgfy76さんは離婚経験をお持ちでしたね。
心の繋がりもやはり大事ですね。
孤独だと心が荒んでいきますし寂しい。

お礼日時:2022/05/30 19:35

世界には、結婚という慣習の無い民族がいるのです。



そのような反例があるという事を考えると、お書きの二点は結婚という慣習が無くても、達成できるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

一人暮らしで仮に何か発作起きたとき、誰もいないとそのままお陀仏。
食事もレトルトばかりだと健康を害する。
一人では子孫を作ることもできない。
やはり気遣いできて働き者で子供が産める女性が良い。
しかし競争率高すぎ。

お礼日時:2022/05/30 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!