dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は学校ではいつもひとりぼっちで、勉強も運動も出来ないからのろくて嫌われています。
きっと一部の人だけだと思うんですが、みんな私のことが嫌いなんだと思い込んでしまいます。
唯一得意な分野の美術も作品が出来上がるまでが遅くていつも完成できずにいて評価が低いです。
だから親からも姉妹からも笑われています。
いつも笑って誤魔化していますがもう限界です。
死にたいと思っても実行できない。生きようと思ってもまた死にたいと思ってしまう。
誰か私を慰めてくれませんか

A 回答 (11件中1~10件)

日本ってね


馬鹿でも生きていける
どんくさくても、生きていける

なのになんで死にたくなるのだろう
( ̄~ ̄;)

死ぬ必要性ないのに、死にたくなるのは!

質問者さんが、何かしらの変化を望んでるからじゃないのかなぁ~

馬鹿でも生きていけるけど
勉強できた方が、就職や収入面で生きやすいのは事実だけどね

勉強が出来たからっていっても
生きづらい人も居てるのも事実だよ

運動も同じでね

美術の作品を仕上げる作業スピードも同じ

◯◯だから生きづらい

のではなく

そもそも、生きづらい考え方をしてるから生きづらいだけじゃないの?

質問者さんが、生きづらさを感じたら
いったんそこで立ち止まって

質問者さんが、生きづらいように生きてないか?

まずはそこからチェックしてみる事を勧めますよ

最後に繰り返すけど

日本ってね
馬鹿でも生きていける
幸せな国だよ

中卒のおっさんより
(  ̄▽ ̄)にっこり!
    • good
    • 1

勉強が出来ないのは勉強しない


からです。

運動が出来ないのなら、練習すれば
よいです。

そういう努力もしないで、
人の慰めに逃げようとしても、
何の解決にもなりません。
    • good
    • 0

台風みたいなものでいずれ過ぎ去ります、楽しい時間も着ますから、あまり病まないこと

    • good
    • 0

親も笑うの?


そりゃ酷い
でも、遅れて良いから関係させてください
    • good
    • 0

学生さんですね。



学生のうちは行動範囲も狭く、どうしても家族or学校だけが見える範囲での世界となり易いんです。
もっと世界は広く、人もいっぱいいるというのが分かってはいても見えてないから理解していないんですね。
いじめなんかもそうです。
どうしても自分の見える世界でしか生活していないから、そこだけが世界だと理解してしまう。
でもね、人間はもっともっといっぱいいて、あなたに合う人も合わない人もいっぱいいます。
勉強や運動の可否に関わらず、あなたの人間性を認めて付き合ってくれる人は必ずいます。

頑張れなんて言いません。
逃げたきゃ逃げればいいんです。
逃げたら逃げた先で生きればいいんです。
部屋があるなら部屋でもいいです。
鍵閉めてヘッドホンで好きな音楽を聴きましょう。
だから、まずは今日一日を生きましょう。
今日を生きて疲れたら寝ましょう。
そしたら、また今日一日を生きましょう。
その繰り返しです。
家にいるのが嫌なら、いつか自分で稼いで家を出ましょう。
そしたら、いつか良い事があります。
前を見ろとか後ろを見るなとか、そんな事は言いません。
大切なのは今です。
その積み重ねが未来に繋がります。

でもあなたが解決を望むなら↓↓↓

無理して笑う事をやめてみませんか?
自分に嘘を付くのをやめませんか?
本当の感情を顔に出してみませんか?
まずは一瞬でもいいです。
家族は気付いていないんです。
あなたが傷ついている事に。
それだけでも、普通の家族なら気付くはずですよ。
    • good
    • 0

>唯一得意な分野の美術も作品が出来上がるまでが遅くていつも完成できずにいて評価が低いです



これを得意というのですか?
他より点数が高い?

    • good
    • 0

気持ちわかります

    • good
    • 0

色々と学校生活も辛いことが多くて大変なんですね。



学校生活なんて卒業して数年も経てば、大半の事を忘れてしまうか、そんなこともあったな〜位で終わります。ほとんどの大人は皆そんな感じです。

また、学校時代の友人なんかも時間が経つに連れて合わなくなる人が殆どです。
なので、友人は作ろうが、作るまいが長い人生の中では大したことはありません。

ただ、人との関わりはどの社会でも続いていくので、コミュニケーション能力はある程度学んで置いたほうが良いと思います。
もし友人が欲しければ、努力する必要もあるとは思います。

それよりも美術で作品を作れるくらいに打ち込めることがあれば、それに集中したほうが良いですね。

adさんなんかもそうだけど、
偉人でも、今の時代でも、人より秀でる才能を持った人は、学生時代なんかは周りと合わなくて不遇な経験をしている人がかなり多いので、自分の能力を磨く事に専念しても良いかもね。

そんなに出来た人間なんて親も含めてなかなかいるもんじゃあないから、人間関係なんてあんまり気にしなくていいよ。
    • good
    • 0

授業に間に合わなくてもいいから、始めたことは完成させてみようよ。


あなたは、完成させるって経験が足りてないのかも知れないよ。
完成させると、もっとこんな風にしたかった、もっと違う角度からの方が良かったかなとか、あなたなりのことが出てくると思うのですね。

人って、そういう「不満」というのが大事で、そういう不満をいつか満たすために、あれこれ試行錯誤するものなんですよ。そういうものが、その人の人となりになってゆくんです。

あなたの周囲の人は、あなたを嫌いになるほど、あなたのことを何も知らないんじゃないかな。
    • good
    • 0

回りや他人は気にしなくていいです。



自分が幸せや楽しいと感じる時間を大切にしましょう。
きっと得意な美術の作品を作っている、
または描いている時間は、幸せで楽しいと感じてる
時間だと思うので、その時間を大切に積み上げて
いけばいいと思います。

作品が出来栄えは別として、描いている時間が
楽しければそれでいいと思いますよ。

人生楽しんだもん勝ちです。
他人は関係ないです。

人は人、自分は自分ですから。
がんばれ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!