「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

4月から受験勉強を始めましたが8月になってからどうも全く集中できません。
7月いっぱいまでは毎日欠かさず11時間、多いときで14時間やってました。
別に11時間以上勉強することになんの難しさも感じませんでした。
しかし8月になってから全く勉強に集中できなくなりどんどん毎日の勉強時間も少なくなっていきました。
図書館、塾の自習室や自宅の部屋など基本的にうるさくないところで勉強することには全く問題ないのですが、最近は勉強場所に関係無く勉強しようと机に向かうと、なんと言うんでしょうか、凄くイライラしたり、十分な睡眠時間にも関わらず急な睡魔に襲われたり(8月以前は食後以外に睡魔に襲われることはほぼありませんでした)、とにかく全く集中できなくて頭に全然勉強内容が入ってきません。
大学の先輩や親とかに相談してみた結果、休みを取りなさいと言われたので1日だけ全く何もしない日を設定しました。
しかし、案の定というか、それが引き金になったのかはわかりませんが、やはりそれでも集中力の改善は見られるどころか、更に悪化している気すらします。
2月に受験を控えてるのにこんなところでこんな状態になってしまうとは自分でもまずいとわかっていながらもどうしようもないという、なんと言うんでしょうか、ジレンマと言いましょうか...

この現状に対して何か打開策をアドバイスしていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

まだ一回休んだだけでしょう?


疲れも蓄積して、気温湿度も高い、飽きもあるだろう
定期的に休みをとるとか時間を調節して
コンディションが悪いときのそれなりの前進のしかたをしなければ。

あと、何時間も勉強した!
って人は時間数が目的になってしまい
必要な勉強を必要なだけする、から離れてしまい
効率悪い学習になる場合も。
また、そんなペースと量じゃ続かないだろうというやり方をやる人も。
フルマラソンを走るのに100m走のペースではし

脱水や気温
寝苦しさや疲れ、夏は夏の事情があり
過ごしやすい、体力にゆとりのある時期にできたことが
むしろ調子のいい、条件の良い時期だったもいえるでしょう。

時間だけでなく、課題箇所をうまく見つけて効率化するとか
結果を軸に考えて
「頑張ること」を、目的や拠り所にしないということも
少し頭に置いておいた方がいいかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみると、確かに受かることよりも頑張ることを重視してやっていたのかもしれません。
もう少し効率の良い勉強計画を立てたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/18 16:49

病院の心療内科で先生と相談したら?


あなたは完璧主義っぽいから
バランスを崩せない人なのかもね。
心療内科は貴方の気持ちコントロールしてくれるから先生に自分の悩みを打ち明けて
気持ちを整理してもらいましょう!
親に相談して病院へ連れて行ってもらいなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!