プロが教えるわが家の防犯対策術!

妊娠です。

子供が本当に世話不要になるのはいつからですか?

子育て中の人を見ていると小学生の間は高学年でもまだ世話が要る感じでした。
中1も要る感じでしたし、中2で急に学校行かなくなっちゃうとかありました(軽度)

本当のところ親がもう必要ない・・見守らなくていい、自分で解決していくのはいつからですか?

高校生は大丈夫な気がします。

自分自身の記憶でも、高校で体調不良で早退したことはありません。病気で休んだ事も無かったと思います。
中学ではまだ、前日元気だったのに翌朝急に胃腸風邪になるだとかあった気がします。インフルエンザにかかったり。
大学では怪我した時だけ通院の1~2回親の世話になりましたが、それ以外では全く世話になりませんでした。


でも、子育てやったことないのでイメージとまわりを見て思うだけです。

子供の手が離れたら仕事を再開しようと考えています。

ムリして仕事しようとは思わないです。
学校から呼び出されて早退や抜ける→戻るつもりが休んだり、学校から帰ったときに親が居て欲しいと思う年齢や、逆に反抗期の年齢も表面は鬱陶しがるけど本当に親不在だったら何か不満が出る部分もあるんじゃないかな?と憶測していて、本当にもう1人立ちして大丈夫となってからバリバリ働こうみたいなイメージです。バリバリと言ってもブランクが出来て正社員採用されないならフルタイムパート辺りでいいです。

メリハリ付けた方が自分のキャパも楽そうです。
女性は器用な人が多いようですが、私はキャパが小さいと気付きましたのでムリに詰め込みたくないなと思いました。

今、妊娠して仕事辞めて毎日のびのび過ごし凄くリラックス出来ています。
その為、こんなゆとりのある考え方が出来たのかなと思っています。

質問者からの補足コメント

  • きょうだいでも育ちって違いますよね、私のきょうだいは小学高学年になったら既に自分のスタンス持っていて中学生の反抗期か?くらいになっていました。(親との関係もです)
    ちょうど10才小学4年に上がった時ですね。凄いですね~ちょうど当てはまってくるものですね。
    性別や、上の子か下の子かも関係あるかもしれないですね。
    私は絶対にもっと遅かったですから。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/31 20:15
  • どう思う?

    うーん、対策は逆に何が効果ありました?

    これをしたら落ち着いたよ、など。

    リラックス出来るコーナー作っておいて、そこで抱っこしながらホットドリンクや絶対気分が上がる食べ物食べたり、好きな動画見たりとかはどうでしょう?
    妊娠したときの感動を思い出す何かを見たり、生まれたときの感動を思い出す何かを見たり。旦那と交換日記とか?(笑)
    それを抱っこしながら書く!みたいな。
    旦那はランチの時読むみたいな。
    何か私が思い付かない対策をしてくれるかもしれないですよね。

    効きそうですかね??

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/02 21:56
  • HAPPY

    自分を客観視してみて。自分に自信がなかったからこういう質問をしたのかも?と思いました。
    子供によって成長速度は違うということで様子見しながらですね。
    親である自分のことも理解しているのは重要だと気付きました。分かっていなかったんです。
    社会(仕事)から離れてみて今までの悩みが「なぁんだ、単にそういうことだったのか」と発見できたり。渦中にいるとダメで一歩外に行くと簡単に全貌が見えるんだと知りました。
    子育て開始前に自分を理解できたのは幸運です。ストレス溜まると絶対どこかにシワ寄せ行くので!「~すべき・普通は・もっと頑張れ」と言ってくる人が身近に複数居ましたが『もう充分頑張ってきたでしょ?』と思っています。~すべき等言ってくる人は頷きませんが。そんな人に認めて貰わなくていい!自分で自分を認めてあげようと思いました。
    家計が許す限り自分がやりやすい=家庭円満で生きて行くことにしました!

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/23 14:50

A 回答 (15件中1~10件)

社会人になったら、だとおもいますけどね。



子供によって、大人びてたり、聞き分けがいい?などは
あるかもしれませんが、
母親として、世話はもちろん、監督責任があると思うので、
全然問題を起こさない?子だとしても、
じゃあ、もう大丈夫か?と言えば、そうではないと思います。

少なくとも、学校行ってるうちは、
弁当作ってあげたり、洗濯とか、毎日いろいろ世話しないと
いけない部分は、なくならないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

え~そんなに大きくなるまでなんですか?!
意外でした!

じゃぁもう大丈夫か、は社会人になったらということで自分で責任取りなさいって感じなんですね?
社会人になっていきなりだと甘え癖付いてないかな~?と逆に心配になりますが大丈夫なんですかね・・?


私の言ってる世話は上手く書けなかったのですが他の回答者さんが上手く代弁してくれています(汗)
もちろん仕事再開しても基本の部分の弁当作り・洗濯など毎日のいろいろな世話は継続しますよ~。
上手く質問分書けなくて申し訳ないです(汗)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/31 15:57

私としては、ギリギリ10歳までだと思います。

それが最大値。

それ以上の年齢になっても、親が絶対的に必要な問題って確かにありますけれど、例えば朝起こすとかね。それがあるんだとしたら、それは一生の問題なのであって、育ての問題ではないかなと。

例えば、成人した子供であっても逮捕されたら、親は身元引き受け人とかで行きますしね。勿論断ることも可能。
そうまで劇的なことでなくとも、成人した子供が入院したり、犯罪に巻き込まれたり、恋人と喧嘩したとか、失業したとか。サイフ無くしたとか。親は助けたくなりますよね。勿論断ることも可能。
10歳以降の子供の問題って、そのライン上にある問題だと思うんですよね。

勿論助けるけど、君がどうしたいのかのスタンスが肝心なんだから!ってのは、10歳以降には始まるかなと。であれは、私の世話が絶対必要と親が思っていいのは、10歳までかな、と。

ギリギリ10歳までは、親がダメと言ったらダメなんです!何故ならば!全責任を親が負うからです!が、通用するギリギリかな、と。そのように、私は思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大変参考になりました。

私が言っている世話とは回答者さんが言われている内容と同じ感覚です。上手く説明できませんでした。

10才というと小学5年生ですよね?
4年までは世話が必要で、いいですかね?
年齢と何年生というのがピンと来なくて(汗)

反抗期を調べていたら小学5年~始まるみたいでした。早い人は、なんでしょうけど。
私はもっと遅かった気が・・?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/31 15:49

あの……働いているからと言って、24時間家にいないわけではないですよね?


親が何時に帰宅できるか、職場環境、子どもの性質、親の考え方で変わるのでは?

ちょっとした風邪でも日中放っておけるようになるのは、中学生かな。
夕飯も自分で作れる。
そういう意味では、中学生からは思いっきり手が離れる。

小学校は、在学中に発熱したら迎えに来いと言われます。
私は現在小学生の親で、年に数回は呼び出しがあります。
でも私の仕事環境の場合、何も支障がないです。

幼児期は、どれくらい一緒にいたいかで考えればいいです。
親の育児に対する考え方、その子の性質にもよります。
私は二歳まではべったり。そこから仕事を再開しました。
子どもは社会デビュー、私は社会復帰する必要があり双方にメリットでした。

小学校低学年のうちは帰宅時間が早く留守番が長くなるので、学童があります。
学童ではまず宿題をやらせるので、帰宅後の手間も省ける。
多年齢の子どもがいるので、学校とは違った社会形成があり学びがあります。
マイナスばかりではない。

高学年になると、帰宅時間は15時半から16時くらいになります。
親の帰宅が18時半でも、2時間程度の留守番をさせるだけです。
それで子どもがダメになるかなあ。
日本中、ダメになった子ばかりになっちゃいますね。

うちの子にとっては、一人の時間ができたのはいいことでしたよ。
10歳を過ぎると、自律的に考えて行動することが大事。
常に見守ることが最善とは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

質問分に上手く表現できませんでしたが、世話とは他の回答者さんが上手く代弁してくれていて“育ての問題”とあってそのことです。

中学生から思いっきり手が離れるんですね!
中学生は風邪で日中放っておいても大丈夫なんですね~。それは小学生とは違う大きなポイントですね!
その子の性質によるというのは、これが持病などあったら変わってくるし小学生の学童も子供が馴染めずもう行きたくないって子も居るそうで、それ次第ですね。
学童も経験がなく知らなかったですが宿題を済ませておいてくれるんですね!
いろんな学年の子と交流できるのも自分では用意できない状況なので、確かにメリットですね。
例えば高学年の子でも学童は利用できるものなんですか?

小学生の呼び出しでも年に数回程度なんですね!
小学生の発熱は迎えに来いなんですね!

幼児期は幼稚園で考えていて、そこで社会経験をしてもらい会社復帰は考えていません。

小学校低学年は帰宅が早いですよね。早帰りは1学期だけのことなのに4月~のパート面接に来た方が落とされていました。その人は有力な候補で他に有力な応募も無かったのに。
それだけ採用されにくいのだな~と思いました。

高学年でも15時半とかあるんですね、高学年は16時過ぎだと思っていました。
高学年になると、充分留守番できますか?
例えばこれは危ないからやっちゃいけないよ、という約束ごとを守れますか?
1人でキッチン(コンロ・包丁など)使ったらいけないよとか。
親の真似してやってみようとかにならないかな~?と思います。
私自身も飴を作って火傷をしました、当時の友人もドーナツを作って上半身を火傷していました。ある意味、高学年って危ないなと思います。
私は親に言わずに学校配布の理科のプリントに載っていたのを1人で勝手にやりました。
友人はどうだか知りません。
1回痛い目にあったので以後やりませんでしたが。火傷も親が手当てしたとかなく、自分で処置しました(正しかったか分かりませんが)
そういう意味では高学年は自発的になるのは確かですね。

反抗期を調べていたら小学高学年~と書いてありまして、失敗から学ぶのも経験のうちと思えば、その辺りから働くのもいいかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/31 19:21

高校生だってどうしても学校で体調崩せばお迎えになりますよ


滅多にはないですが
無理してでも来いみたいな校風のとこだと行ってから返されることはあります
あと、進路に関する面談とか
もし子供が問題行動が多い場合はそれなりに呼び出されます

インフラが整ってる地域か車中心の地域かで、送迎の必要性なども違ってきます

うちの地域だと野球部の親とかは試合の送迎や
土日の練習のお茶当番、部活の役員まであります
なので子供や地域によって手のかかり具合は変わってきますから

小学校上がっても全くてがかからないわけではないけと
幼児ほどは病気しなくなります
学校の用事で仕事休む日もあるとはいえ
流石に丸一日育児だけ、もきつくて半日、週3〜4回ぐらいのパートぐらいには出る人が増えますね
家にいるだけだと家庭の中のストレスがずっと溜まりますし
お金がよほどゆとりあるわけじゃないなら
どんどん子供にお金がかかるから働かなきゃいけなくなるし

さすがに無職10年ぐらいなら、子育てでそういう人もギリいるけど
子供が高校生ぐらいだと40歳の壁超えていたりするので
ブランクとあわせるとパートでもなかなか採用がなくなってきたり
少なくとも条件の良さや働きやすいところは選べなくなるというのはあります

キャパがないなら余計に早めに好条件のところにいくという考え方もあります

長く働いてくれるからこそ長い目で見て
子供が病気で休んでもお互い様ってところもありますからね

先日職場の人は成人して働いてるお子さんが光熱を出して
PCR検査に送っていかないといけなくなり早退してました

別の人は大学生の息子さんが鬱になり
引き取りとアパートの撤退のため仕事休んでました

毎週のように呼び出されるか
数ヶ月に一度なのか
年に一度か、数年に一度か
頻度が変わるだけで全く世話がいらないというのは難しいかもしれませんね
娘が出産するから上の子を預からないといけないとか
孫が病気したからという理由で休む人もいたりします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

高校生でもお迎えになることはあるんですね!
そういえば熱中症?教室で授業中に椅子座ったところから床に倒れて帰った人居ました。(きっとお迎えですよね)

校風も関係したりもあるんですね。
子供に問題行動多いと大きくなっても呼び出しはあるんですね~!
インフラが整っていれば必ずしもお迎えではないんですね~。

逆に幼児の病気はそんなにひどいんですか?
小学生に上がると暇な時間が出来るんですね。
半日、週3〜4回ぐらいのパートが見つかれば、それならいいなぁと思います。

え~っと、40才の壁って何ですか?詳しく知りたいです!
実は遅めの妊婦で今40手前です。
無職10年なら子育てでそういう人って見てもらえるでしょうか?50手前になってしまうけど。
なるほど~働き出すときの自分の年齢って考えていなくて高校生からだと50才越えちゃいますね・・これって、そんなにマズイ事だったの??(汗)
逆に40手前まで頑張ったのだし、と思っていました~。
年取ってると、それだけパートでも良い仕事見付からないって事なんですか??
それが40才の壁??
初耳でした(汗)
となると、幼稚園入るところ~早めに条件の良いところ狙いで入るという手も考えた方がいいのですね。
凄く勉強になりました。
この質問して良かったです。

大きくなってもそれなりに万が一の事はあるので世話は終わらないのですね。
そういえば大学の時鬱になって退学した人居ました。実家帰っていましたし、私が就職したときその人は無職で実家に居ました。

世話は頻度が違うだけで全く要らないというのは無いというのがよく分かりました。

孫の世話って理由で定期的に休む人居ました。子供(子供夫婦)が仕事で面倒見るパターンですね。自分も仕事してるのに、休むんだ?って思ってましたが、子供夫婦が共働きムリってなって仕事辞めてしまったりして家計収入が減らないように協力してるんですね。
確かに、その人は長く働いているので誰も文句を言わない構図が出来上がっていました。
お互い助け合い精神もパート同士の方が強いイメージもありました。

いろいろと大変勉強になりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/31 19:50

お礼について。



うーん。10歳はギリギリそれ以上は駄目だのラインで、その子供によっては、10以前にとうに自分のスタンスもってますって子供もいますけれど、子供任せにしてるのもどうかと思いますので、ギリギリ10歳とさせて頂きました。小4ですね。小4までは、何が何でも駄目だと親が言って通用する年齢。

中学生の反抗期って、親の為にある反抗期だと思うのですね。親が迫ってくるので、仕方なくやるぞと。

本当に親がビビはなくてはならないのは、「9歳の危機」ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

逆に小4を超えちゃうと、もう親のダメを聞き入れてくれなくなっちゃうということですか??!

中学生の反抗期は、もう大人になりたいんだって事かな~?と思っていました。
そこで下手に近寄り過ぎるつもりはないです。でも来たら対応しようと考えています。
全く来なくなるかといえば来るときもあるらしく、やっぱりそうなんだなと再確認出来ました。
ただ子供扱いは卒業して大人扱いで対応するのが重要な様でした。
責任は全面的に自分で取れって訳でもなくの大人扱いです。
そして子供ゆえに、それやったらどうなるか見えていなくて犯しそうなときは注意しようと思っています。


本当に親がビビる9才の危機というのは?
その年齢に何かありましたっけ??
教えてください!!

お礼日時:2022/05/31 20:07

>え~そんなに大きくなるまでなんですか?!


>意外でした!
普通?ならね。
障害持って生まれてきたりしたら、
一生だろうし。
そんなの誰にもわかんないよ。
だいたい、たぶん、一般論でしか言えないことだよ。

産んで、育ててみて、自分で経験してみて
判断するしかないことだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、そうですよね。障害持っていたら程度によりますが就職できても、障害の影響でその後また無職になり一生世話になるパターン知っています。
障害の前提なしに書いていました。

やっぱりその子の性質次第ですね。

一般論でいいんです。
子供の成長とか育てる側で経験していなく知らないのでお話聞いているだけで参考になります。
先に予習しておきたいんですよね(笑)

お礼日時:2022/05/31 20:21

いつ手が離れるかは、その子供次第だと思いますし、手を離れるはどこまでを言うのかはその親と子供次第ですよね?


一般的には、幼稚園(保育園)→小学校→中学校→高校と学年が上がれば自律もしていきます。

質問者様はいつ頃から親の手を借りずに出来ていましたか?

例えば、幼稚園の年齢は自分で食べたり、飲んだり、着替えたりが出来る様になります。
小学校では送り迎えが無くなり、自分でやる事も増えます。
ただ、次の日の準備や宿題、持ち物は率先して
やる子と親が言わないと出来ない子供がいます。
きっと成長するに従って、その時々で別の手が掛かると思います。

今、妊娠されているんですよね?
まだまだ長いですよ。
そして過ぎれば、アッと言う間だったと思います。
無理しないで、今を大切にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね、よく聞く言葉を当てはめてしまいましたが・・
精神的に自立したら、かな。
かくゆう私は自分や親も気付いていなかったのですが、この年まで精神的に自立してませんでした!
普通は小学高学年から中学にかけての反抗期の頃に自立するはずらしく・・
その普通の自立を子供にさせられるような親の立場を全うして、子供が無事精神的に自立して行ったら手が離れたと確信持てると思います。
一定の親の努めは果たしたなって嬉しく思えると思います。
つまり、そうなるように子育ての全てのステージで対応を間違えないようにしていかなければと思っています。

私は本当にダメなんですよ。
ダメだったところから学ぼうにも、なぜそうだったのか分かりません。
まわりが許してしまっていたのもあるのじゃないでしょうか?(親・教師)
でもきょうだいでも育ちって違って、きょうだいはちゃんとしていて小学4年の10才には自立していて、その頃私は小学1年で、きょうだいがいつから自分のことやれていたか、それ以前は知らないです。(思い出せません)
そういう意味では幼児の頃ってまわりが見えていないというか・・自分の世界しかないというか・・そんな気もします。

確実に覚えているのは小学1年から自分で通いましたね。
幼児の頃は送り迎えありましたね。
幼児でも園では自分で食べていましたね、家のことは思い出せません。
不思議と園でのいろいろは思い出せます。
服を自分で着ていたか?は家でのことなので思い出せません。
でも園でプール入ったり、着替えありますしね帽子とか少し変にかぶっていても自分で着替えた証拠ですよね(笑)

小学生の時、忘れ物が多かったですね~(笑)
次の日の準備や宿題、持ち物を率先してやれた記憶はないです。
恐らくやっていないでしょうし親のチェックも入っていないと思います。
だから忘れ物が多かった。
小学生の頃起こされない代わりに、朝食をいつも食いっぱぐれていました。
でも朝食が食べたい!というのがなく、遅めに起きて始業には間に合うを、ずっと続けていました。
本当にずっと。

ここで皆さんの回答読んで、子育てってあっという間で、思っていたよりも全然早く自立して行くんだなというのは何となく実感(?)湧きました。

予習しておきたい感じで(笑)
出産後はそんな余裕は無いだろうと思っているから余計に(笑)

お礼日時:2022/05/31 20:49

三児の母ですが、周りもそうですが断然小学校高学年になったら!ですね。


低学年は親が宿題やら提出物の管理をしてくださいって言う学校が多いので、やっとそういう事も自己責任になるのはやっぱり高学年かな~と経験上思います。

勿論何かあれば、中学校だろうが高校生だろうが親が動かなきゃいけないんですけど…
子育てとしての意味の世話なら高学年迄かなと思います。

仕事に関しては…うちは下が幼稚園に入って落ち着いてからでした。
休みがちなので、勿論ガッツリは無理で時短パートで…小学校低学年は帰りが早いので時間的にフルタイムは無理で…学童とか預け先に空きがあるなら可能ですが費用は勿論高いです。
そうなると…本格的に社員として働きだしたのもうちの周りは断トツ高学年から、中学生になるとほぼみんな働いてましたね。
預ける必要もないですし。

質問者様は妊娠中と言うことですので、まず無事出産を終えてからすぐが正直1番大変だと思います。
多分こんな事考える余裕なんて1ミリもないです。
出産後、うちは兎に角夜が来るのが本当に本当に!嫌でしたね。
今では懐かしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

小学校高学年になったらなのですね!
低学年の場合は学校も宿題や提出物の管理をしてくださいって言われたりするんですね~。
という事は4年上がるまではよく面倒見てあげてくださいねって事ですもんね。


ガッツリ働き出すのは小学校高学年~or中学生~が多いのですね!

幼稚園に入って落ち着いてからも1つの働き始め時なんですね!
私も想像してましたが、働いても呼び出し多いでしょうし午前しか働けないなどがありますよね。
働いていた頃、幼児の子供が居る方は感染症の流行の時期など月の半分はお休みという具合で働いた気がしない感じだろうなと想像していました。

小学校低学年も早く帰ってくるので思ったほど働けないですよね、それに冒頭の内容があるので家に居るのもいいのかなって時期に思いました。

そうなんです、産後はこんな余裕ないから余裕のある今の内にシュミレーションしてます(笑)
余裕なく日々過ぎて、多分あっという間に3才とかになってるんじゃないかと(汗)
そこから考えても遅い気がして・・
離乳食も今から先に習得しておこう、みたいな感じですよ(笑)

夜が来るのが嫌っていうのは?
夜泣きで起こされる(寝れない)ことですか??

お礼日時:2022/06/01 19:24

40歳の壁、というのは


求人など見るとわかると思いますが
「40歳ぐらいまで」っていう求人がけっこうあるんですよ

小売のパートでも、同業の経験者じゃないと
50代に入ってると、採用はちょっと考える、って感じになったりします

年齢問わず、中高年でもどんどん雇ってくれるところもありますが
もちろん、人気があって長くいられるような職場ほど条件は高くなりますから

幼児でもごくたまに全然病気しない子もいますが
基本幼稚園や保育園に行ってる間はよく病気します
小学生ぐらいになるとあまりしなくなってきます

帰宅時家にいてほしいかというと、今は学童に行く子も多いので
さほど問題ないこともあります

高学年で留守番できるかもその子によります
逆に言いつけを守らなくなったらは少しぐらいのルール違反をすることもあるし
悪い仲間とつるみだすこともあるので一概に言えません

ただ9時4時のパートとかでも良いのでは、高学年なら
専業だと役員の重い仕事とかまわされますが
仕事よりある意味大変だったりしますよ
    • good
    • 0

お礼について。



私は、人の発達。特には子供の発達についての研究職員であります。その立場から知ることの出来る一端を申し上げます。

子供に時代にとっての本来の危機は、暫定9歳にあります。

要は、本来として子供というのは親の仕様によって育てられるものではないということなんですよね。 

子供は、社会性を求める存在なんですよ。親を求める為には育たないんです。社会性を求める為には、親が必要ってことなんですよね。

その社会性の危機が9歳に到来します。でも、9歳は親がねじ伏せられる年齢だから、それに親は気付かない。
もう少しこの内容を聞きたいのなら、回答します。

なので、危機を過ごして、ちゃんと自分のことを考えなくてはいけない思春期に、親に反抗するってことに忙しくなって、子供は自分のことを考える暇がなくなってしまう。でも、子供は親を愛してるから、親の為に、親に分かって欲しいから、行動するんです。それを反抗期というのは、親側の勝手な言い分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなり申し訳ないです。

>本来として子供というのは親の仕様によって育てられるものではないということ

そうだったんですね~子供の脳ミソにインプットされてる物なんですね。


>子供は、社会性を求める存在

社会性大切ですよね、しっかり身に付くように邪魔したくないです。
親を求めるのは本当に原始的な頃で赤ちゃんとかですよね?
幼児教育を勉強してみたら意外に早く自立すると知りました。驚きでした。


>社会性の危機が9歳に到来します
>でも、9歳は親がねじ伏せられる年齢だから、それに親は気付かない。

凄く重要な事ですね!聞けてよかったです。
親は9歳をねじ伏せられるって捉えていてはダメなんですね。
そう捉えていると子供の方に弊害が行ってしまうんだ・・


>社会性を求める為には、親が必要ってこと

これは経験を与えるって事でいいんですか??


>危機を過ごして、ちゃんと自分のことを考えなくてはいけない思春期
>親に反抗するってことに忙しくなって、子供は自分のことを考える暇がなくなってしまう

親が9歳をねじ伏せられるって捉えていると、ちゃんと自分のことを考えなくてはいけない思春期の子供の邪魔をして弊害になる。
好ましいのは思春期の子供の考え事(葛藤?!)してる1人の時間の邪魔をしないこと。
ですか??
葛藤の仕方が下手で親から見たら反抗に見えたりするんですか?例えばタバコ吸ってみたり、親を指摘してみたり。
対応としては、冷静に正しいことは正しいと言うことですか?指摘だったら「そうだよな」と言うとか。「どうしたら良いか分からないんだ」と子供に悩みを打ち明けるとか?

ここで親が冷静になれずカッとしたりで殴ったりすると、大切な9歳の社会性の危機を逃してしまう原因になると。
正しいのに認められなかった→反抗するって事に忙しくなる→本来の自分のことを考える暇が無くなる。
私は親から見た反抗しなかった為、免れています。
その代わり、ずっといい子で居て社会人になっても親の言いなりで洗脳されてるみたいな感覚でした。
最近になって親から見た反抗?なのかして、自由になりました。


>でも、子供は親を愛してるから、親の為に、親に分かって欲しいから、行動するんです

1人前に扱って欲しい、アピールみたいな??違いますかね?(汗)
私の兄弟姉妹は順調に成長してたのに残念ですよね

お礼日時:2022/06/16 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!