dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が住宅ローンを返済しています。ぼくのための家を買いました。しかしぼくは生活保護を受けようと思っています。せっかくローン返済中の家を売却して、それで得たお金を使い切らないと生活保護受け取れないのでしょうか?ぼくのためではなくて妹のための家を買ったんだ、ということにしたらぼくは生活保護貰えるでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたが家を出てアパートに引っ越せば生活保護費は受給できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね!安心しました!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/01 18:50

父の死去後に妹が家を相続したら、ということなら。


家の名義人(所有者)が妹なら、質問者様が妹から家を無料で借りているということになると思います。
ですから、生活保護の生活扶助の対象としては大丈夫だが、住宅扶助は対象外だと思います。
ですから、生活扶助7~8万くらいの金銭給付だと思います。
------
なお生活保護では医療費と介護サービスは、自己負担ゼロです。
つまり生活保護を受給していれば、療と介護については、現物給付という形で無料で利用できます。
国民健康保険料・介護保険料も支払う必要はないです。
------
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談かもしれません。

生活保護問題対策全国会議
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …

全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
-----
大きな病院へ通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
    • good
    • 0

生活保護を受けられる病気、または事情がありますか?



市役所もそんなに簡単に生活保護を認めるとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

あると思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2022/06/01 19:01

生活保護を受けるためには幾つもの条件をすべて満たさないといけません(世帯は別であること)。

甘く見てはいけません。

・働きたくても働けない(障がい者手帳を持っている、など)。
 働ける体なのに働こうとしないのは生活保護を受けられません。
・預貯金や金融資産をまったく持っていない。
・家族や親類にあなたの生活を支援する人がいない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

その条件は満たすと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2022/06/01 18:59

何歳なん?高校生じゃないやろ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!