
派遣社員です。所属している部署内の上司の言動に悩まされています。
現状を課長にお伝えしたいのですが、
私→派遣営業→課長
私→課長
どのようなルートでご相談した方がよろしいでしょうか?
上司の言動としましては、
他の部署の方に、私が仕事が出来ないヤバイ人だと言いふらしていたり、私のことをずっと監視していて、少しでもミスをすると小声で「またやってるよ」と呟かれます。
ミスに関しては、例えですがただのタイピングミスを言ってくるような事で問題のないミスです。
担当の派遣営業に一度ご相談したときは、
「あの方は良い方で、他の部署の派遣社員のことも気を遣ってくれて私もお世話になっているのでそんなことないですよ!」というようなご返答を受け、私の話を一切聞き入れていただけなかったので、再度相談することを躊躇しています。
確かに上司は、他の部の派遣にはとても良くしているのを目にします。ですが私というか、上司の部下に対してはキツイ物言いをするような方だと思います。
(現時点で部下は私のみ)
上司のことを悪く言うつもりはないのですが、私の評価にも繋がることですし、自分のことを守れるのは自分しかいないので現状だけでも課長にお伝えしとこうかと思っていますが、課長に直接お話ししてもいいものなのでしょうか?
課長とはよくコミュニケーションをとっていて、
入りたてのときも、「上司さんのこと怖くない?大丈夫?」と聞いてくれたりと心配していただけている感じです。
私が就職する前に、上司の言動が理由で短期で辞めた派遣の方がいるので、そういった意味でも心配しているのかなと思います。
皆さんでしたらどうしますでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
派遣営業は、取引先の相手を悪く言うことは出来ませんから、そこのアプローチは難しいです。
訴えるなら、上司の上の人間に直接言ったほうが良いでしょう。
ただ、文面の感じだと、上司はあなたのことをよく思っていないようですが、それについての説明があまり書いていません。ちなみに私も派遣社員です。ミスは、ただのタイピングミスって書いてあるけど、あなたはどのような仕事をしてるかわかりませんが、仕事なら一文字一句間違えちゃ駄目です!私はネットに文章上げる仕事、会社の規約を作る仕事等経験しています。こういうのが間違っていれば、即刻アウトです。
ミスは誰にでも起こることですが、自分で仕上げたものを再度自分でチェックすれば、間違いは最小に出来るはず。それはなさっていますか?
上司から見ると、仕事を任せても、毎回細かいミスが多く、他の人が見直して再度修正が必要ということになると、もはや他の方に任せたほうが早いので、あなたに仕事を任せる気が失せてしまうと思う。
そうではなく、完全に上司の嫌がらせということなら訴えていいと思います。
No.2
- 回答日時:
課長に相談するのも良いと思いますが、その、派遣の営業担当ダメですね。
派遣会社は派遣社員のお陰でお給料貰ってるのに派遣社員の言葉に耳を傾けられないなんて、良くない担当ですね。
あなたの話を分かってくれそうなのは、課長だけですか?
課長次第…というのも、気になる所ですが、派遣社員は立場が弱い存在にあります。部外者の立場でもあるので、上司と相性が合わないと最悪の状況に陥りやすいですね。ミスをなすりつけられたりもしやすいし、いじめの対象にもなりやすい。それを守ってくれるのが営業担当の役割ですが、会社同士の角が立たないように、何か問題が起きた時に派遣社員の責任問題にされたり、派遣社員のせいにされる事があります。問題があると感じたら、大事に至る前に身を引く事も自分を守る事になります。派遣社員は、派遣先の社員ではありません。派遣先会社の「困った時のヘルプ・穴埋め社員」なので、お互いいつでも簡単に切れる気軽な存在だという事を忘れてはいけません。
契約期間満了までいて、派遣会社ごと転職するのも有りかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- その他(ビジネス・キャリア) 課長権限とは 4 2023/04/24 23:12
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
- 会社・職場 派遣先にも退職することは伝えないといけませんか? 今派遣の仕事をしています。 一月末で勤めて一年が経 2 2022/12/15 09:39
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 会社・職場 転職活動についてです。 長文になりすみません。 現在、自分は40代で転職活動をしてます。似たような業 1 2023/07/31 21:49
- 会社・職場 課長の面談態度について 先日、部署の期末面談でした。 うちの部署は総勢30人ほどいて、全員と面談する 3 2023/02/15 20:36
- いじめ・人間関係 派遣社員として、ある不動産会社(賃貸のカウンター営業)に勤めていますが、人間関係に悩んでいます。 ① 2 2023/04/03 18:11
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
入社して2週間なのですが、派遣...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
当日欠勤の連絡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
おすすめ情報