電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プラザ合意の前は円が安くて、質の良くて安い日本製品がバンバン輸出されたのにプラザ合意の後、円高になりバブル景気となり、バブル崩壊後、今の日本経済になったと解釈してます。あってますか?でもどうしてもプラザ合意なんか結んだんでしょうか?日本に何かいいことあったんでしょうか?

A 回答 (3件)

あってますか?


 ↑
あっています。
円高になる、というので、日本政府は
大規模な経済政策をやり、それがバブルを
誘導したわけです。



でもどうしてもプラザ合意なんか
結んだんでしょうか?
 ↑
米国の圧力です。
当時の貿易摩擦で、米国の反発は凄かった
のです。
放置しておけば、経済制裁をやられていたでしょう。

例えば議員達は次のような発言をしていました。
・もう一度原爆を落とせ。
・戦争は儲けのためにやるのだ。しかし儲っている
 のは日本だ。
 我々は本当に戦争に勝ったのか。




日本に何かいいことあったんでしょうか?
  ↑
ありません。
バブルを招来してしまいました。

ドイツもバブルになったのですが、
ソフトランディングに成功しました。

しかし、日本は公定歩合引き上げと、総量規制
が重なったため、ハードランディングして
しまい、今日の、失われた30年になった
のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

アメリカは怖い国ですね。

お礼日時:2022/06/06 08:26

ひとえに、日本の政治力・外交力の低さの所業、と思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

残念です。

お礼日時:2022/06/06 08:27

要は、巨額のアメリカの対日貿易赤字を減らし、欧米諸国の経済を優先し、好景気過ぎた日本の経済を抑制するための円高圧力です。


日本の政治家には、合意を拒めるほどの力なんて無いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

残念です。

お礼日時:2022/06/06 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!