アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔あったと言われているいわゆるバブル景気については(自分は現在40代ですが)正直よくわからない・実感がわかない状況です。

ただ、仮に簡単に言えば景気がよく一方で不動産価格が高騰などのマイナスがあったなどという解釈が正しい場合、個人的には以下のような印象を持ったのですがいかがでしょうか。


確かに不動産価格・金利などが高かったことなどのデメリットがあったかもしれないが、その一方でトータルで見れば景気がいい・(ITが今ほど進んでいなかったこともあるためか)経済が回り今よりも多くの業界等が存在、ないし仕事の受注ができていた・就職が良かった(転職はわかりませんが)・全体的に見て仕事があったことなどのメリットがあり、結果プラスの方が多かったのではと思っている。

もっとも、現在との比較で考えると大学進学率・加重労働・パワハラやセクハラ・オフィスや駅のホームでたばこプカプカなどの是正がなされる必要があるかもしれないとも思っているが、雇用・経済・生活などの視点で見るとバブル自体はいいことではじけない方が良かったのではとも感じている。

ましてや、はじけた原因が不動産価格を抑えるための政策などにより生じた場合、余計なことをせず当該バブルが続いていた・ないし続くようにした方が良かったのではとも思っている。


以上のような感想を有しております。
(その一方で政策等関係なくいずれははじけていたような気もしておりますが。)

なお、上記のようなことを書くと以下のようなことを言う人がいるかもしれませんが、それについても個人的な意見を記載します。


・(現在よりも円安だった場合、)それについての言及がなされた場合

仮に円安だったとしても、そもそも全体的に見て景気がよく雇用・経済・生活などの視点で考えるとポジティブに解釈できる場合、それはそれで基本的には必ずしも悪いことではなかったのではないか

・バブル崩壊要因として、他国の台頭により商品が売れにくくなった・技術等で負けるようになったことなどもあるのでは

確かにそれもあるかもしれないが、それならばなぜ日本の技術が向上しなかったのかなどの問題になることや、そもそも(細かいことはよくわからないが)各種競争自体は程度の差などはあれども基本的には時代を問わず生じていたならば、なぜバブル崩壊の時代で当該技術の向上が厳しくなったのか・競争力がなくなったのかなどの疑問が生じるのではと思っている

・当時は(円安ではなく)円高だったことや、少子化による内需疲弊などの要因があるのでは

その当時においてもそれらの問題はあったかもしれないが、前者については円高の影響を受けたことがそれ以前にもあった(プラザ合意など?)にもかかわらず大なり小なり乗り切ることができた(と思っている)はずであること・後者については仮に内需が疲弊していたとしても今よりは輸出ができた・少子化はひどくなかったことなどを考えると、はたしてバブルが崩壊するくらいの状況になっていたのかどうかなどと思っている。

もっとも、その当時1ドルいくらだったか・少子化の程度・競争力や輸出力などについてはよくわからないが。

A 回答 (12件中1~10件)

好景気といっても実態の無いマネーゲームが独り歩きしてる状態なので不健全な状態です。


泡は大きくみえても中身は空虚です。存在しないお金があるように錯覚しているだけなので、いつか必ず誰かがその負債を負担できずにギブアップしてしまうし、そうなればその支払いを当てにしていた全員が連鎖的に倒れます。泡が大きければほとんどの人が倒れることになります。だから泡が小さいうちに割っておかないとダメなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:14

くやんでもはじけたものは元に戻りませんよ。



消費税率を下げて

金利を上げる方法を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:09

1ドルは昔は360円の固定相場。


変動相場になって金額くるくる変わる。
今は1ドルが100円くらいでしょうか。

私の生まれたころは小年サンデーが30円の時代。
100円ラーメンなんていうのもあったかな。
消費税出来る前は物品税があった。
大学の月謝も月1万円くらいだったなあ。
お金の価値がまるで違うね。

さて、物品税の代わりに売上税を出すが、
これが廃案後に消費税誕生。
消費税は3・5・8・10と上がる。
これに起応するように金利が1%とか数%あったのに
小数点以下に下落。あれよあれよという間に
0.00〇%とかに下落。
今は普通が10万円に1円
定期定額が1万円に1円とかいうことになったね。

銀行はただ預けて引き落とすだけの役目だけで、
預けて貯める魅力が全くない時代になったね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:11

バブルは、はじけない方が良かったのか


 ↑
勿論です。

それよりも重要なのは、ソフトランディング
出来なかったことです。

ドイツでもバブル気味だったのですが
ソフトランディングに成功しています。

しかし、日本は、総量規制と公定歩合引き上げが
重なったため、ハードランディング
してしまいました。

これが問題な訳です。

以降、延々とその後遺症のため、失われた
30年になりました。

どうして重なったのか。
一説には、米国に気兼ねした日銀が
タイミングを誤った、としています。

石原慎太郎氏は、米国の圧力で
重なった、という言い方をしています。
そして。
『敵ながら見事なモノだ』
という発現をしています。

ドイツは、EUをバックに、米国の
圧力を跳ね返したので、
ソフトランディングすることが出来た。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:11

はじけない方が良かったと言われても、バブルである以上、はじけざるを得ないものですから。

泡の中身は空っぽです。実需に基づかず思惑で価格が高騰しているだけだから、人々の楽観が悲観に転じた瞬間に崩壊します。

あの頃は、土地神話というのがありました。土地は決して値下がりしないと信じられていたのです。

強いて言えば、バブルが大きくなる前に当局がいち早く手を打っていればよかったのだろうと思います。当時の政府は「総量規制」などで土地価格高騰を抑えようとしましたが、既にバブルが膨らみすぎていたため、軟着陸できず大不況を招いてしまいました。

それから、今の日本経済が元気ないのは、バブル崩壊が主原因ではありません。バブルの後始末には10年かかりましたが、でも10年でだいたい片付けたんです。2000年代前半、日本の産業は今よりずっと元気でした。そこから先も衰退が止まらないのはまた別の理由があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:12

金が余って不動産にお金が流れて土地の価格が馬鹿みたいに上昇しそれに乗っかった人が大儲けした時代。


経済は実態が伴っていなかったため金融引き締めで地獄に落とされた人が沢山出た。
庶民は殆ど恩恵は受けず振り回された挙句生活は向上せず企業年金など破たんして今でも苦しんでる人は多い。
借金して土地を買って転売して儲けた知人は居たが結局じり貧で終わった。
庶民は踊らされただけの時代でした。
その後は自民党の悪政で未だに日本経済は浮揚できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:12

バブルが弾けないというのは無理です。


バブルが形成された時点で、バブルが弾けるのは時間の問題となります。

問題なのはバブル崩壊後の政府の経済政策であり、後処理です。
この30年の日本政府の経済政策は失政に次ぐ失政です。
その結果が現在の日本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:13

株価と同様です



企業の業績が良いから株価が上がるとは限りません
思惑で買い、思惑で売る
そして、天上まで上がったと思えば
売りを浴びせ下げさせる
人間の意思です

10年以上前になりますが、麻生太郎が総理になった時に
アニメ関係の株価が上がった
株価とはこんなものです
(麻生太郎は漫画が好きだ。と言うだけのこと)

バブルの当時「土地は上がる事があっても下がる事はない」
バブルが弾けるまで定説でした

ですので借金てでも買う
これがバブルです

中国もこれに倣って借金してまでマンションや土地を買い漁っています

円安とか少子化など後付けの理屈です

3年前のマスクだってそうじゃないですか?
ある所のに倉庫いっぱいマスクがあった
しかし、もっと上がる、もっと上がると出し惜しみしていた

物価は思惑で上がります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:15

あの当時、確かに土地バブルっていう状況はありましたけど、景気はとても良かったわけですね。


私は、ほんのちょっとだけ、投資で儲けただけで、バブルの景気に乗り切れなかったけど、それでも、会社負担での海外社員旅行に何度も行くことができましたからね。若干の恩恵は受けていました。

幸福の科学の故大川総裁は、「あのバブル潰しは間違いだった!」と言われていました。
あのバブルは膨張しすぎて弾けたのではなく、意図的に政府が潰したのでしたからね。「角を矯めて牛を殺す」ということだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/18 17:16

シャボン玉が永遠には形を保てないと同じで


バブルというのは実態に即して無いから遅かれ早かれ弾けるのです

弾けないバブルはありません

単なる好景気とバブルは似て非なるものです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!