dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社売却について質問ですが、例えば自分が経営者で従業員が50名いたとして会社を売却した場合、その従業員はクビになるってことですか?

A 回答 (4件)

会社=法人であり、労働者はその法人と雇用契約を結んでいます(社長は単なる代表)


従って、会社売却によって株主や経営者が変わっても、法人としての会社はそのまま存続しますので、雇用契約も有効のまま。労働法通り、正当な理由が無ければ解雇できません。
会社倒産による売却なら全然違いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございました^ ^

お礼日時:2022/06/08 15:02

譲渡、売ると言っても株主(中小だと=経営者の場合も多い)が変わるだけですからね。


現実的には売却して即全員居なくはならないし、売却後に全員辞めるという雰囲気が見てとれた段階で新経営者はテコ入れしたり人を外から連れて来るでしょう。
売却決定前だと、デューデリ段階で人事デューデリもやるので、その時の従業員に技術力があるとかその人で会社が持ってると分かりますから、
そうした人が辞めることで会社の価値が大きく下がるなら譲渡はなくなる可能性もあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!

詳しくありがとうございました^ ^

でも例えば30代の若造が買ったとしても従業員からしたら良い気しないですよね(・・;)

お礼日時:2022/06/08 13:15

それは会社の売却、つまり譲渡条件次第です。


ただ全員クビだと会社が機能しませんから、人数を減らすとしても数人でしょう。
普通譲渡契約の時に価値を判断するためにデューデリやってどうするか決めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

それで従業員全員会社売るならやめますってなったらどうなるんでしょうか?

お礼日時:2022/06/07 23:17

通常は、従業員もいっしょに売却されると思います。


ただ、買い取り側が「従業員を減らさないと買わない」とか言い出せば、クビになる方も出るでしょうね。
また、会社が売却されるなら、自分から辞める社員も出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

従業員からしたら会社を売って経営者に対して嫌悪感を抱きそうですよね。
汗水垂らして頑張って従業員が利益を上げた結果売却されて経営者だけが儲かるのは。

お礼日時:2022/06/07 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!