dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政府が推し進めようとしてる資産投資はしちゃだめですよね。資産ももっちゃいけないし。投資もしちゃいけないし。他何かありますか。

A 回答 (2件)

生活保護申請するなら、その前に、株は処分だと思います。


たとえば生活保護では、携帯電話、スマートフォン、パソコン、ネット接続も大丈夫です.
しかし、
生活保護で車が保有できるのは例外中の例外です。
たとえば、生活保護受給者が歩行が困難な障害者で、車がないと外出ができない.という場合です。
たとえば、生活保護を受けていても、いくらかの収入を得るために働く場合がありますが、過疎地のような地域では、通勤のために朝一番の路線バスでは、勤務先の始業時刻に対応できない、など。
しかし、このような場合であっても、車の保有が認められるかどうかは福祉事務所が判断するのです。
-----
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、お勧めの方法は、生活保護受給者のための支援団体に相談だと思います。

生活保護問題対策全国会議 -生活保護のことで相談したい場合は、こちらへどうぞ(相談先リスト)
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …

全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/09 15:52

被保護者の財産構成


結論
被保護世帯は、保護自立するために能力を活用することを目標にしているために投資資力がある場合は保護はしません。
基本的に被保護世帯の財産構成は認めていません。しかし、保護から自立のための投資または財産を築くことは福祉事務所の判断することで認める場合もあります。が、ほとんどの場合は認めていません。
現在は、計画的に自立するための目標の場合、保護費のやりくり等で預貯金することは福祉事務所に自立更生計画書を提出ることで福祉事務所の判断で認めています。
但し、目的外に使用するとこれまでの控除分は収入として認定するために返還することになります。
また、被保護世帯員は、最低生活は保障されていますが、投資等に回す資力がある場合は、生活費に回することになりますので、基本的に投資することは困難となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!