
こんにちは。
要介護ⅣとⅡの二親を基本在宅でケアしております。
朝起こして食事出して9時頃家を出て、夕方帰宅後食事出して寝さすまで、
これが私の担当でこの間日中は姉の担当です。
二人きりにさせることはほぼありません。
私が仕事で月2回程度名古屋、大阪への出張がありまして、
向うで午後一ぐらいが丁度良いのですが先方からすればそんな事情はいざ知らず、
東京からなら午前中の会議でも間に合うだろうと考えるのは当然です。
仕事は建設関係の技術系でして先方の元受けも同様です。
40年くらいの付き合いが有り若い頃お世話になって定年を迎えた部長さんとか、
新人の頃から知っていて今やお偉いさんになっている人とか、
まあもう自分より年長の人は少ないですけどね。
そんな中老若男女沢山の人と仕事を通じてお付き合いさせて頂きました。
そうするとどうしても何か甘えみたいな面が出て来る時があります。
日程調整など。
「あっ、その日は朝からお袋が・・・・、」などと言いたくなり実際何人かに言ってます。
言いやすいタイプの人、言いにくい人、色々ですが。
なるべく朝はゆっくり出て帰りはなるべくなら早く帰りたい。
(仕事的にはもったいないですが)
私のいない分は姉の負担になりますのでそれを少なくしたいと考えています。
Ⅳの方は移動させるだけでも女性では大変です。
何かご意見、ご指導などあれば宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それは大変ですね。
役職が上で話しやすい方がいれば
事前に家庭の事情をそれとなく伝えておくほうが良いと思います。
そうすれば、都度理由を言わなくてもある程度気を
回してくれたりしてくれます。
場合によっては、その方が周囲に「配慮してやれ」と
言ってくれるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
認知症の帰宅願望
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
リハビリ病院に住所変更は可能...
-
認知症の人が夜に起きるのはな...
-
パーキンソン、心不全 教えてく...
-
今の世の中 医療崩壊してしまう...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患処方管理加算の算定に...
-
高齢者の肺炎
-
認知症日常生活自立度
-
全失語の要介護認定は?
-
日本で一番病床じゃなくて病院...
-
特別養老老人ホームは、認知症...
おすすめ情報